現在受講可能なウクレレ通信講座は6種類。特徴をまとめると…
- すべて初心者向け講座
- 教材としてはよくできた物が多いが映像に差がある
- サポートには大きな差があり、要注意!
3つめの「サポートがあるか?」が、選び方の重要ポイントとなります。初心者の間は絶対に不明点が出ますから、質問にちゃんと答えてくれるサポート体制が必須です。
中には「質問不可」の講座があるのですが、初心者の立場で「不明点を質問できない……」となると上達が遠のいてしまいます。
サポート力で群を抜いているおすすめ教材については、以下の記事で詳しく解説しました。
-
-
関連記事知識ゼロから確実にウクレレが上達する「重要な理由」とは? 古川先生のウクレレDVD教材
続きを見る
では、この記事で自分にぴったりのウクレレ通信講座を選んで、ウクレレが弾ける世界線へGO!
この記事のユーザーレビューは、クラウドソーシングを利用して、当社が独自に集めたものです。実際に使った方限定でレビューを募集しました。
タップできるもくじ
ウクレレ通信講座選びのポイント
調べてみると、ウクレレ講座を選ぶポイントが見えてきました。
- ウクレレ通信講座はすべて初心者向け
- レッスンの進め方などはほぼ同じ(差がない)
- 映像の見やすさ・わかりやすさで選ぶべき
- 質問できる講座と質問不可の講座がある点は注意
差がつくのは「DVD映像のできばえ」と「不明点を質問できるかどうか?」という点です。
ポイント①ウクレレ通信講座は完全初心者向けです

いろいろ調べましたが「そこそこ弾けるけどもっと上手くなりたいな」という中・上級者向けの講座はありません。
完全初心者がまず最初に学ぶのがウクレレ通信講座で、ここを修了してから各自独学で練習する……という位置づけです。ウクレレ教室を検討している場合も、DVD講座を受けた上でウクレレ教室にステップアップするとコスパがよくなります。
まずDVD講座でステップアップしてから教室に行くと、数万円節約できるはずです。
ポイント②DVDなど映像の質は全体にハイレベル

ウクレレ通信講座の映像を見るとすぐにわかるのですが、どの講座もかなり工夫をして、見やすい映像を制作しています。
これはYouTube動画と違い、映像制作専門の会社が編集を担当しているからです。
「プロが作った映像は見やすい」と感じました。
演奏法を①右手の弾き方、②左手の弾き方という2画面で見せる編集はあたりまえで、さらにポイントには図解を表示したり、短い楽譜を表示したりと、工夫が凝らされています。
その中でも「より見やすく、わかりやすい」講座を選ぶほうがよいでしょう。中にはDVDがなくCD音源だけ……という講座もあります。
レビューで動画の評価が高いのは、古川先生のウクレレ講座やユーキャンの講座です。
ポイント③不明点を質問できる講座を選ぶ

書店で本を買って独学するのと、通信講座で勉強するのでは「質問ができるかどうか」が最も大きく違う点です。
ところが、質問可の講座と質問不可の講座があるので、その点は注意してください。
講座別のサポートまとめ講座名 | 質問 | 備考 |
---|---|---|
◎ | 半永久的に質問し放題おすすめ | |
ヒューマンアカデミー | ◎ | 今井先生が回答してくれる!おすすめ |
ゲインミュージック | 〇 | 詳細非公表 |
津村さんのDVD講座 | × | 詳細非公開 |
IEC通信講座 | × | 詳細非公表 |
ユーキャン | × | 質問不可です |
超初心者が安心して受講するなら、質問し放題の古川先生の講座が有利かなと思います。練習曲の選曲は40歳代以上向けです。
そこまで頻繁に質問する予定がない人であれば、今井先生が直接返信してくれるというスペシャル感を重視してもいいと思います。選曲は30~40歳代向けと感じます。
おすすめのウクレレ通信講座(レビューと口コミ)

この項目では、現在受講可能な6つのウクレレ通信講座について、実際のテキストや指導内容、カリキュラムのレビューを掲載しています。また、クラウドソーシングを利用して調査した口コミも掲載しました。
記事内の口コミは当社がクラウド上で募集したものです(2022年2月実施)。公平性を担保するため、内容について一切の指示・注文をせず自由にコメントしてもらいました。
楽器が苦手な人も上達できる古川先生の講座

ウクレレ通信講座詳細
講座名 | 初心者向けウクレレ講座DVD![]() |
価格 | 税込32,780円 |
受講期間 | 約3か月 |
講師 | 古川忠義 |
運営会社 | 株式会社グッドアピール |
1日15~30分練習すれば、知識ゼロから3か月でユーミンなどの弾き語りとソロ弾きができる講座です。
古川先生のウクレレ講座の口コミ手元の映像もわかりやすくゆっくりなので、真似しているだけで「あ、弾けてる。楽しい!」となりました。

もう少しシンプルなほうが…
tomjellyさん(25)
使う教材が思った以上に多すぎるところが使いにくかったです。
この講座の口コミは「わかりやすい」「ていねい」という点が高評価でした。反面、少し楽器ができる人にとっては「初心者向けすぎる」「教材が多くて面倒」というマイナス面もあるようです。
初心者に寄り添う教材
古川先生のウクレレ講座の特徴は、
- メールで質問し放題
- LINEでも質問し放題
- 急ぐ場合は電話でも質問できる
という点。不明点に必ず答えてもらえるので、挫折する確率が大幅に低くなります。

この質問し放題システムのおかげで、やる気さえあれば確実に上達できます。
講師の先生はどんな人?
ギタリストの古川先生が初めて手にした楽器はウクレレで、初めてのコンサート(小学校時代)で弾いたのもウクレレです。
ギタリストが片手間にウクレレを教えている……という例も多い中、ウクレレで演奏家人生をスタートした先生だという点が評価できます。
しかも、実際に10校以上のウクレレ教室で教える現役の先生でもあります。
古川先生のDVD講座のデメリット
古川先生の講座のデメリットは、ユーキャンに比べて3,780円高いという点。
古川先生のウクレレ講座 | 32,780円(税込) | 質問は無制限(期限もなし) |
---|---|---|
ユーキャンのウクレレ講座 | 29,000円(税込) | 質問不可 |
しかし、サポート体制の違いを考えるとここでケチらない方がいいでしょう。
一度も質問せずに終わるとソンですが、不明点を質問しつくして、上手くなるコツをすべて引き出すとコスパを最大化できます。
古川先生のウクレレ初心者講座|公式サイト
資格が取れるヒューマンアカデミーの「たのまな」

ウクレレ通信講座詳細
講座名 | ウクレレコミュニケーター養成講座 |
価格 | 税込38,880円 |
受講期間 | 1か月 |
講師 | 今井愛彦 |
運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |

質問できる点がGood
北川さん(30)
問い合わせると返事をもらえるので参考になるのが魅力かなと思います。

添削が少なかった
Blueさん(24)
サポート期間は3か月設けられているのに対し、添削課題が1回しか申し込めないところがいまいち。
「ウクレレコミュニケーター養成講座」というのが正式な名前で、資格が取れるのがこの講座のメリットです。
コースにはコルドバのソプラノウクレレやチューナーが附属しているので、他には何も買う必要がありません。
しばらく募集を一時停止していましたが、現在ようやく再開し、今井先生の指導を受けることができます!
講師の先生はどんな人?

ウクレレライフ協会の今井愛彦さんが講師です。実は今井さんのワークショップで指導を受けたことがありますが、とにかく「教え方がうまい!」。しかもウクレレのCDもリリースしているミュージシャンであり、複数の教室でウクレレを教える先生でもあります。
今井先生のライブを聴くと「ソロと弾き語りの二刀流!」というのが第一印象。両方マスターしたい人にぴったりの先生です。
今井先生はギタリスト出身ですが、ウクレレの奏法もしっかりと研究されており、ギターとウクレレで弾き方をきっちり分けています。その点、ウクレレを教わる上で安心できる先生だと感じました。
しかも、受講期間中に不明点を質問したら、今井先生が直接返信してくれる点も見逃せません。

サポート期間(3か月間)はeラーニングシステムから質問すると、直接今井先生から回答してもらえます。他の講座にないメリットです。
ヒューマンアカデミーの講座のデメリット
現在は楽器なしコースが選べないため、楽器を持っている人にはムダが生じてしまうのがもったいないと感じます。
ヒューマンアカデミーの講座が向いている人
将来的にウクレレ講師を目指している人には、最初のステップとしておすすめです。ウクレレコミュニケーター検定をパスしたら、その上のウクレレマスター検定、ウクレレインストラクター検定と進んでいくことができます。
ウクレレコミュニケーター養成講座|公式サイト
また、まだウクレレを持っていない人には、この値段で楽器(Cordobaウクレレ)もついてくる点がおすすめです。
いきなりソロ演奏に挑戦する津村泰彦さんのDVD講座

ウクレレ通信講座詳細
講座名 | 津村泰彦のウクレレ講座 |
価格 | 税込18,480円 |
受講期間 | 1~2か月 |
講師 | 津村泰彦 |
運営会社 | 株式会社ダーザイン |

不思議とするする弾けた
タツヤさん(65)
若いころギターで挫折したので不安でしたが、DVDを見ながら練習するとするする弾けました。ギターもこれなら挫折しなかったかもしれません。
まず、ラダー譜が独特で、確かに見たとおりに初見で弾けて驚くのですが、津村さん以外に使っている人を見かけません。
講座の構成も独特で、細かい話は後回しにして、いきなりラダー譜を見てソロを弾くという内容です(ちょっとだけ前説はあります)。確かにいきなり弾けるのですが、本当に独特なので、向いている人と向いていない人がはっきり分かれる講座といえます。
要所要所で入ってくる技術解説が、けっこうわかりやすかったです。
講師の先生はどんな人?
津村さんは有名なスタジオミュージシャンなので、演奏家としての質・レベルに不安はありません。ウクレレ講師としても十数年のキャリアを持ち、たくさんの教え子を育てあげました。
ただし、津村さんのウクレレ演奏はギター寄りのスタイルです。Low-G前提で、アレンジもかっこいいですがギター風。
フラのバックでハワイアンを演奏したい……といった方向性はなく、ヒット曲をソロ弾きすることに集中する教材です。

収録曲に関しては以下の記事で詳しく解説しています。
いきなりソロが弾ける。しかし諸刃の剣的な「ラダー譜」とは何?|関連記事
-
-
関連記事いきなりソロが弾ける。しかし諸刃の剣的な「ラダー譜」とは何? どんな人に向いている?
続きを見る
津村泰彦さんの講座のデメリット
とにかく個性的なので、メリットもデメリットもはっきりしています。最大のデメリットは、修了後の応用は考えていないところ。
とにかく最速でソロが弾けるようになるのですが、「バンドを組みたい」「友達とアンサンブルを楽しみたい」と思ったら、イチからタブ譜・五線譜の読み方を学び直す必要があります。
津村さんの講座が向いている人
「とにかく最速でヒット曲のソロが弾きたい」という人に向いています。たとえば知人の結婚式の出し物で、1週間以内にソロが弾けるようにならないといけない……という場合、ほとんどこの講座が唯一の選択肢です。
津村泰彦のウクレレ講座|公式サイト
「今すぐソロが弾きたい」というわがままをかなえてくれる、超個性的な講座です。ウクレレ講座としては格安なのも魅力です。

しかもスマホやタブレットで動画を見たり、楽譜をダウンロードすることができます。この点は公式サイトでもっと目立つように広告したらいいのに……と感じました。
価格面で魅力的なゲインミュージックの講座

ウクレレ通信講座詳細
講座名 | ウクレレ入門 |
価格 | 税込8,340円 |
受講期間 | 約3か月 |
講師 | 浦田泰宏 |
運営会社 | 株式会社ゲイン |

動画が付いていなかった
まつおさん(26)
ギター経験者なので、ギター要素が含まれている点がよかったです。ただ、動画サービスが付いていなかった点が残念。
価格が安く、途中キャンセルも可能。お財布的に今ピンチなら、まず検討してみたいウクレレ講座です。
イメージとしては「今金欠だけど時間ならある!」という学生さんにピッタリ。

講師の先生はどんな人?

テキスト執筆はギタリストの浦田泰宏さん。ギター雑誌の採譜や執筆を幅広く行っている方なので、記載内容はしっかりしていると感じました。
ただ、テキストに掲載されている弾き方などは、やはりギタリスト的です。ストラムする時の手の構え方などは、ハワイアンのウクレレ奏者とちょっと違うかな……というイメージ。ウクレレ好きとしては、その点が少しだけ気になります。
ゲインミュージックの講座のデメリット
この価格なので仕方がない……というのはわかるのですが、教材がCDなので映像がありません。ネットで視聴するeラーニング形式でもいいので、動画があればよかったかなと思います。
コードチェンジの時の手の動きなどが見られないのは、ちょっと残念でした。
ゲインミュージックの講座が向いている人
たっぷり時間がある学生さんなどで、できるだけ予算を抑えたい人に向いていると感じました。他の講座よりかなり安いのでお得感があります。公式サイトには明記されていませんが、受講料が安いのに、質問に回答してもらえるのもポイントが高いです。
ウクレレ入門|ゲインミュージックのCD付き講座
楽器演奏に自信があり、ポピュラー音楽指向なら、低価格なのでかなりいい教材だといえます。
なぜかリラクゼーション講座とセットのIEC

ウクレレ通信講座詳細
講座名 | リラクゼーションのためのウクレレ入門講座 |
価格 | 税込34,020円 |
受講期間 | 3か月 |
講師 | 不明 |
運営会社 | 株式会社アイ・イーシー |
IECはビジネスマン向けの講習が主な商材で、その中にウクレレ講座がぽつんとラインナップされています。
そのため内容もビジネスマン寄りです。
仕事に疲れたビジネスマン向けに「癒やし効果」を大きく打ち出し、講義内容にも「集中したリラックス状態の作り方」など、演奏以外の内容が多く含まれています。

テキストもウクレレ演奏の解説よりも、まずリラクゼーションの解説から入るという構成です。
「自己発見テスト Pazz」が無料で受けられるのも特徴のひとつです。
講師の先生はどんな人?
実は講師について公表されておらず不明です。
IECの講座のデメリット
一般の人にはリラクゼーション講座部分が不要なので、それが最大のデメリットといえそうです。
また、楽器付きセットはどんなウクレレがついてくるのか明記されていないので、楽器なしのコース(24,300円)のほうが安心です。
IECの講座が向いている人
職場のレクリエーションとして導入するのがよさそうです。会社内にウクレレ部を作り、初心者はまずこの講座を受講……といった使い方がしっくりきます。
リラクゼーションのためのウクレレ入門講座|職場活性化におすすめ
職場で導入すると、個人での申込みより割安になります。
ユーキャンのウクレレ講座がついに開講!

ウクレレ通信講座詳細
講座名 | |
価格 | 税込39,000円 |
受講期間 | 6か月 |
講師 | 勝誠二 |
運営会社 | 株式会社ユーキャン |

自分のペースで練習できた
レイさん(37)
自分のペースで、ウクレレの弾き方やレパートリーを覚えていくことができたのがよかったです。

困ったときに答えてほしかった
K.Uさん(33)
書いてある通りにしてもなんとなくうまくいかないこともあって、困った時に答えてもらえると嬉しかったです。
これまで開講されていなかったユーキャンのウクレレ講座。ついにスタートしたのは2021年12月のことです。
講師にはあの勝誠二さんを迎え、勝さんらしい選曲で、魅力ある課題曲を揃えました。
講師の先生はどんな人?
勝誠二さんは国内外のイベントにも多数出演する有名なウクレレ奏者。講師の質は非常に高いといえます。

勝さんは卓越したテクニックで、かっこいいソロ弾きを得意とする方です。YouTubeに公式チャンネルもあるので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
ユーキャンの講座のデメリット
最大のデメリットは、サポートがない点。せっかくの通信講座なのに質問ができないとなると、市販されている教則本で独学するのとあまり変わりません。
やはり29,000円~39,000円という受講料を支払うなら、添削か質問への回答制度は欲しいところです。
記事内でジャンプサポートが最も充実している講座は?ユーキャンの講座が向いている人
それはもちろん、勝誠二さんのファンにおすすめします! 勝さん好きならユーキャンから始めてください。また、講座の内容は勝さんらしくソロ重視の傾向があるので、今後ソロ弾きを重点的にやっていきたい人にも向いています。
ユーキャンのウクレレ通信講座 楽器セットなしコース|ユーキャン公式楽天ショップ
ユーキャンのウクレレ通信講座 楽器セットありコース|ユーキャン公式楽天ショップ
ユーキャンの公式サイトは若干ページが探しにくいので、楽天内の公式ショップにリンクしました。
募集停止中の講座情報

「高木ブーの楽しいウクレレ 通信講座」という有名な通信講座があるのですが、現在募集を停止しているようです。停止の理由は発表されていません。
いずれ再開されるかもしれないので、念のため情報だけ掲載しておきます。
高木ブーの楽しいウクレレ 通信講座
受講料: 62,000円(税込)
高木ブーの楽しいウクレレ 通信講座|募集停止中
通信講座を卒業したらウクレレ・ワークショップもおすすめ

通信講座を修了後、ウクレレ教室に通うのもひとつの手です。基礎力を上げると応用力も身につくので、ぜひ教室を検討してみてください。
しかし、近くに教室がなかったり、予算が合わない場合は独学でも十分上達できます。そして、独学する時におすすめなのが「ウクレレのワークショップ」です。
ワークショップは単発のレッスンなので、次のようなメリットがあります。
- 好きな講師を選び、好きなテーマで教わることができる。
- 1回ごとの参加なので、その時々のおサイフ具合で対応可能!
単発のワークショップなら少し遠い会場でも参加できますし、今はオンラインのワークショップも盛んに行われています。
興味があるテーマで、いい先生に教わると、たった1時間、2時間のレッスンでも上達を実感できます。
ウクレレライフ協会の今井愛彦先生のワークショップに参加した時の体験を記事にまとめていますので、ぜひそちらも参照してみてください。
ちなみに、ヒューマンアカデミーのウクレレ講座は今井愛彦先生が講師をつとめます。
そもそも通信講座と教室レッスン、どちらが有利?
ここまで主にウクレレ通信講座について解説してきました。
しかし、ウクレレ教室と通信講座、本当はどちらがおすすめなのでしょうか?
ケースバイケースなので一概には言えませんが、以下の特徴を踏まえて選ぶと失敗しにくいはずです。
教室レッスン | メリット | 教わりたいことを教われる |
デメリット | 現在は講師の質がバラツキすぎ | |
通信講座 | メリット | 多くの講座で一流講師に学べる |
デメリット | 自分だけのカリキュラムは組めない |
このように整理すると、狙いははっきりしてきます。
- 初心者の段階では講師の質が高い通信講座でしっかり基礎を学ぶ
- 講師を見る目が養えたら、教室レッスンで自分のやりたいことを学ぶ
この2段階がベストです。
最初に通信講座を修了することで、間違った基礎練習をせず、よくないクセをつけてしまうことなく、しっかり基礎をマスターできます。
そして、講師のレベルが見極められるようになったら、自分にあった教室で、やりたかった事を教えてくれる先生につくのがベストです。
たとえばピアノ教室なら音大を出た先生が教えてくれる安心感がありますが、ウクレレを教える音大はまだ少数派。講師も自己流で独学の人がたくさんいます。
この記事で紹介した講座一気まとめ
少し長い記事になってしまったので、最後にこの記事で紹介した全商品をまとめておきます。
6つのウクレレ通信講座
講座名 | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|
楽器に自信がない初心者も安心 | ★★★ | |
ウクレレコミュニケーター養成講座 | インストラクターも目指せる! | ★★★ |
ゲインミュージック | コスパ最強の講座 | ★★ |
ソロ演奏に絞った独特すぎる講座 | ★★ | |
IEC通信講座 | 職場のサークル活動にぴったり | ★ |
勝誠二さんが講師 | ★★ |
フィードバック

その他のウクレレ通信講座情報をお持ちでしたら、ぜひ以下のフォームからお知らせいただけるとうれしいです。
動画が見やすくてよかった
サヤタニさん(41)