今月の無料楽譜|初心者向けのウクレレ楽譜を配布しています

このページでは、初心者向けの簡単なウクレレ無料楽譜(タブ譜、コード譜)を、毎月1曲ずつ更新しています。楽譜はPDFでダウンロードし、印刷して利用できます。

今月の無料楽譜「ほたるの光」

3月ということで、今月の無料楽譜は「ほたるの光」を作成しました。シンプルにストロークで弾いても、アルペジオで弾いてもよさそうです。動画はアルペジオですが、9小節目のCが厳しかったので、そこだけGsus4で弾いています。

今思えば、全部Gでよかったような気が……。

お好きな方で弾いてください!

楽譜にはLow-Gと書かれていますが、High-Gで問題なく弾けます。

「ほたるの光」歌詞

ほたるの光 窓の雪
書よむ月日重ねつつ
いつしか年もすぎの戸を
あけてぞ今朝は別れゆく

とまるも行くも限りとて
かたみに思うちよろずの
心のはしをひとことに
さきくとばかり歌うなり

タップできるもくじ

過去の無料楽譜

このページでは、やさしいウクレレ用楽譜を毎月1曲ずつ更新しています。過去の楽譜は記事内にアーカイブしていきますので、時々のぞいてみてください。

ウクレレ1~2か月めで弾けます

このページでダウンロードできる楽譜は、ウクレレ歴1~2か月くらいで弾けます。練習の進み具合は古川先生のウクレレ講座を基準にしています。

LINK古川先生のウクレレ講座|公式サイト

2023年2月の無料楽譜「荒城の月」

滝廉太郎の名曲「荒城の月」はコード進行がシンプルなので、アルペジオの練習用に譜面にしました。Am、Dm、E7しか出てきませんし、テンポもすごくゆっくり。アルペジオが苦手な人でも弾けると思います。

メロディーはLow-Gウクレレで弾けます。

「荒城の月」歌詞

春 高楼の 花の宴
めぐる盃 かげさして
千代の松が枝 わけ出でし
むかしの光 いまいずこ

秋 陣営の 霜の色
鳴きゆく雁の 数見せて
植うる剣に 照りそいし
むかしの光 いまいずこ

今 荒城の 夜半の月
かわらぬ光 誰がためぞ
垣に残るは ただかつら
松にうたうは ただ嵐

天上 影は 変らねど
栄枯は移る 世のすがた
写さんとてか 今もなお
ああ荒城の 夜半の月

関連記事ウクレレ初心者でも弾けるアルペジオのコツ。右手の指の順番も解説します

続きを見る

2023年1月の無料楽譜「ふじの山」

お正月ということで「ふじの山」の、ちょっとリハモ(リハモナイズ)したバージョンをお届けします。ウクレレはメロディー+コードの2本またはコードを弾きながら歌ってください。

動画はのりこ先生の実家のベンチにて撮影しました。寒かったです。

弾き語りする人用にコード譜も用意しました。

コード譜の作成には、無料ソフトの「Hey Iccho Agali ! 」を使用しました。移調もできるそうなので、けっこう使えるかもしれません。

「ふじの山」歌詞

あたまを雲の上に出し
四方の山を見おろして
かみなりさまを下に聞く
富士は日本一の山

青空高くそびえたち
からだに雪の着物着て
かすみのすそを遠くひく
富士は日本一の山

2022年12月の無料楽譜「もろびとこぞりて」(簡単バージョン)

今月はクリスマスソング第2弾「もろびとこぞりて」のタブ譜です。メロディーとコード(アルペジオ)だけのシンプルな楽譜です。

今月はのりこ先生が多忙(最近はピアノの先生向けのアレンジ講座を開講して忙しいようです)なので、アレンジをお願いできず、テキトウアレンジとなっています。すみません。その代わりすぐ弾けるかと思います(汗)。

「もろびとこぞりて」楽譜ダウンロード

参考音源は以下で聞けます。

2022年11月の無料楽譜「きよしこの夜」と「ウクレレ第九」

今月はクリスマス向けと年末向けの2曲です!

「きよしこの夜」Cメロ譜

今月は「きよしこの夜(Silent Night)」のCメロ譜です。メロディはタブ譜をつけているので、ウクレレで演奏もOK。ハ長調(キーC)のスリーコードなので、初心者もいっしょに演奏できます。

「きよしこの夜」楽譜ダウンロード

「ウクレレ第九」

ハワイアンバンプで始まるベートーベンの「第九」です。動画はLow-Gで弾いています。別途High-G版も作りましたので、お好きな方をダウンロードしてください。

伴奏は「チャンチャカ、チャンチャカ」とはねる感じでお願いします。

「ウクレレ第九(High-G)」楽譜ダウンロード 「ウクレレ第九(Low-G)」楽譜ダウンロード

伴奏は13小節後半の C Em | Am Dm G7 | というコードチェンジがちょっとだけ難しいかもしれません。Amを中指で押さえてそのまま中指を動かさずにDmを押さえ、Dmの人差し指を動かさずにG7にコードチェンジすると楽勝です。

2022年10月の無料楽譜「サンタが町にやってくる」Cメロ譜(タブ譜付き)

少し気が早いのですが、今月は「サンタが町にやってくる」のCメロ譜です。クリスマスまでにアレンジして練習もこなしておきたいウクレレサークルさんにおすすめ。キーはCです。

「サンタが町にやってくる」楽譜ダウンロード

初心者でもメロディを弾けるようにタブ譜をつけています。コード伴奏ではセーハコード(D7)が出てくるので、セーハのコツを解説した記事なども参照してみてください。

2022年9月の無料楽譜「アメージング・グレース」Cメロ譜(タブ譜付き)

Amazing Grace Image

9月の無料楽譜は「アメージング・グレース」のメロディ(タブ譜)とコードを表記したCメロ譜です。伴奏のコードはゆったりしたストロークで弾いても、アルペジオで弾いてもOK。ウクレレ2台で、1人がアルペジオで伴奏、1人がメロディーを弾くと、かんたんなデュオ風になります。

「アメージング・グレース」楽譜ダウンロード

初心者でもメロディが弾けるようにタブ譜をつけています。アウフタクト(小節の途中から曲が始まる)なので、伴奏とメロディの合奏時には出だしのカウントが要注意です。セーハコードのB♭が出てくるので、セーハのコツを解説した記事もあわせて読んでみてください。

2022年8月の無料楽譜「ウクライナ国家」ウクレレ2重奏

ウクレレ2本で弾く「ウクライナ国家」の楽譜です。どちらのパートも親指1本で弾けるやさしいアレンジです。

「ウクライナ国家2重奏」楽譜ダウンロード

参考音源は以下の三角マークをクリックすると聴けます。

ウクレレ1(上段)とウクレレ2(下段)の2重奏です。どちらも単音しか弾かない、初心者向けのアレンジとなっています。少しだけポジション移動があるウクレレ1のほうが難しいかもしれません。

2022年7月の無料楽譜「浜辺の歌」ウクレレソロ

今月は、親指一本で弾いてみたい「浜辺の歌」のソロ譜です。なみのおと音楽教室ののりこ先生アレンジです。

「浜辺の歌」楽譜ダウンロード

初心者向けのアレンジですが、1か所難しいところがあります。11小節目の最初の音(5123)が押さえにくいのですが、まずB♭を押さえて、それに付け足す形で小指で1弦5フレットを押さえると、少し弾きやすくなると思います。

2022年6月の無料楽譜「森のくまさん」ウクレレ2重奏

High-Gウクレレ2台で演奏する「森のくまさん」です。3台目のウクレレでコードを弾いてもOKです。

ワンコーラスだと短いので、何度かリピートしてみてください。

「森のくまさん」楽譜ダウンロード

楽譜にはメロディー(タブ譜つき)とコードを併記しています。以下のボタンで参考音源を再生することができます。

なみのおと音楽教室ののりこ先生による、やさしいアレンジです。初心者の方でも楽しく合奏できると思いますし、かわいい雰囲気なので、演奏しても受けるはず。注意点はアウフタクト(小節の途中から曲が始まる)という点。ウクレレ1の人とウクレレ2の人で相談して、タイミングを合わせるように練習してください。

2022年5月の無料楽譜「線路は続くよどこまでも」

「線路はつづくよどこまでも」は、元々アメリカ民謡で、原題は「I've Been Working on the Railroad」といいます。

楽曲について著作権は存続していませんが、日本語の歌詞はNHK「みんなのうた」で放送するためにつけられたもので、今も著作権が存続しています。

そのため、歌詞については別途リンクしたサイトで確認してください。

「線路は続くよどこまでもPDF」ダウンロード

楽譜にはメロディー(タブ譜つき)とコードを併記しています。以下ボタンで参考音源を再生することができます。

「線路は続くよ」の初心者向け楽譜で、メロディはタブ譜付きです。コード伴奏で難しいのは、D7とB♭という2つのセーハコードが出てくる点。セーハが苦手な人は、セーハの押さえ方を解説した記事をあわせて読んでみてください。

2022年4月の無料楽譜「Ulili E(ウリリエ)」

ハワイアンの定番曲「Ulili E」をジェイク・シマブクロがソロで弾いています。1人でコピーするのは難しいので、なみのおと音楽教室ののりこ先生にデュオにアレンジしてもらったのがこの曲です。動画は「とりあえず1回あわせてみようかー」と、当時住んでいた沖縄のビーチで弾いてみたもの(なのでだいぶよたっています)。

1stはLow-Gです。2ndはHigh-Gで、アルペジオで弾きますが途中ストロークに変わっているところがあります。動画でチェックしてみてください。

なぜかこの曲、ジェイクもLow-Gで弾いているのです。同じキーでアレンジしたためLow-Gとなっています。

「Ulili E楽譜PDF」ダウンロード

コードは簡単なので、伴奏の人はぜひアルペジオに挑戦してください。メロディを弾く時は、10~12小節などの伸ばすところで迷子になりがちなので、伴奏の音を聞くのがコツです。

2022年2月の無料楽譜「サンタ・ルチア」

サンタ・ルチアの風景

Wikipediaによると、「サンタ・ルチア」は伝統的なナポリ民謡(カンツォーネ・ナポリターナ)の曲で、北欧でもよく歌われるそうです。

日本でもおなじみの楽曲なので、弾き語りしやすいと思います。

今月の楽譜はハ長調(キーC)で、難しいコード(セーハコードなど)は出てきません。ぜひダウンロードして弾いてみてください。

「サンタ・ルチア」ダウンロード

初心者の方でも弾けるように、メロディにタブ譜をつけたCメロ譜です。コードは簡単なので、すぐに弾けると思います。4分の3拍子です。

2022年1月の無料楽譜「Happy Birthday」

ウクレレ弾きなら絶対弾く機会がある「ハッピー・バースデー・トゥー・ユー」を3コードにアレンジ。C、G7、Fだけで弾くことができます。

プリントして楽譜入れやウクレレケースに忍ばせておくと、友達や家族の誕生日に役立ちます!

「ハッピーバースデー」ダウンロード


楽譜リクエストはお問い合わせフォームから。

大人のウクレレ入門で配布しているオリジナル楽譜

大人のウクレレ入門では、いろいろな記事の中でウクレレの無料楽譜を配布しています。ここからはインデックス形式で、楽譜へのリンクをまとめて掲載します。

楽譜はすべてPDFで掲載しており、ダウンロードして印刷することができます。

「アロハ・オエ」弾き語り用ウクレレ譜(2種類)

ハワイアンの名曲「アロハ・オエ」の弾き語り用Cメロ譜を配布しています。男性向けのキーCと女性向けのキーFの2種類掲載していますが、どちらもウクレレで弾きやすいコード進行です。

以下のボタンから、直接楽譜をダウンロードすることもできます。

アロハ・オエ(Key=C) アロハ・オエ(Key=F)

「クレイジーG」超かんたん楽譜&普通の楽譜

ジャカソロの入門曲「クレイジーG」のソロ譜2種類を掲載しています。一般によく弾かれている「クレイジーG」を探している人は、記事後半に掲載している普通バージョンをダウンロードしてください。

以下のボタンから、直接楽譜をダウンロードすることができます。

クレイジーG楽譜

「La Bamba(ラ・バンバ)」弾き語り用楽譜

映画『ラ★バンバ』の主題曲としてロス・ロボスがヒットを飛ばした「ラ・バンバ」は、3コードで簡単なのにかっこいい一曲です。以下の記事中でCメロ譜を掲載しています。

※著作権の関係で歌詞は掲載していません。

以下のボタンから、直接楽譜をダウンロードすることができます。

ラ・バンバ楽譜

ソロ譜「Spanish Fandango」

Henry Worrallが作曲し、チェット・アトキンスなど多くのギタリストがカバーした「Spanish Fandango」のオリジナルアレンジ。

ギターの名曲をウクレレで簡単に弾けるようにアレンジしています。

記事後半でダウンロードできます。

また、以下のボタンで「Spanish Fandango」の楽譜を直接ダウンロードできます。

Spanish Fandango楽譜

「 ハワイ・アロハ(HAWAII ALOHA)」弾き語り用楽譜

ハワイアンの中でも最も重要な楽曲のひとつ「ハワイ・アロハ」の弾き語り用Cメロ譜です。

シンプルな楽譜とSus4を加えたちょいアレンジ譜の2種類の楽譜を掲載しています。また、出だしのイントロも解説しました。メロディもタブ譜にしているのでウクレレで演奏できます。

以下のボタンからHawaii Alohaの楽譜を直接ダウンロードすることもできます。

Hawaii Aloha楽譜

「パパリナ・ラヒラヒ(Papalina Lahilahi)」弾き語り用楽譜

フラでよく踊られる「パパリナ・ラヒラヒ」を、なみのおと音楽教室ののりこ先生に「もっとも標準的」と思われるアレンジで譜面化してもらいました。

この曲はBb、C、Fを中心にさまざまなアレンジがありますが、「大人のウクレレ入門」ではキーCの楽譜を掲載しています。

以下のボタンからPapalina Lahilahiの楽譜を直接ダウンロードすることもできます。

Papalina Lahilahi楽譜

「茶色の小瓶」「聖者の行進」弾き語り用楽譜

以下の記事ではウクレレ入門向けの解説記事にあわせて、「茶色の小瓶」「聖者の行進」「ロンドンばし」などの楽譜を配布しています。

記事はウクレレ初心者が無理なく練習し、ステップアップする内容です。

以下のボタンから楽譜を直接ダウンロードすることもできます。

「ロンドンばし」楽譜 「茶色の小瓶」楽譜 「聖者の行進」楽譜

「ハッピーバースデー」弾き語り用楽譜

3コードで弾く一番簡単な「Hapy birthday to you」のCメロ譜を掲載しています。メロディはタブ譜にしてあるので、ウクレレで弾くこともできます。

その他の無料ダウンロード

コードを知りたい時は、以下の2種類のコードチャートをダウンロードしてご利用ください。

「コードブック」のほうはホチキスどめで製本するとA6サイズのポケットコードブックになります(おすすめ)。製本が面倒な人は、A4裏表(またはA4用紙2枚)に印刷する「コード表」のほうをダウンロードしてください。

また、弾き語りで歌いにくい場合、カポを使うのもいいですがキーを下げたい時などはムリがあります。

そこで、自由にキーを変更できるツール「キー・チェンジャー(移調円盤)」をダウンロードしておくと便利です。

2022年2月12日