PR ウクレレと用具

ウクレレの「無料チューニングアプリ」100本をテスト。無名のKeyTunerが1位に!

この記事では約100本のチューニングアプリを1か月かけてテストし、以下の基準でおすすめのアプリを選出しました。

妥協はNG!

  1. 無料である
  2. 広告が出ない
  3. チューニングしやすい

実はこの3条件に当てはまるアプリは21本。そこから2次選考を行い、iPhoneとAndroidのベストアプリを選出しました。いずれも無料とは思えない完成度で、広告表示もありません

100本テストしてわかったベストアプリ!

iPhoneはKeyTuner

KeyTunerアイコン

AndroidはUniversalTuner

UniversalTunerアイコン

ポイント

AppleやGoogleのストア上部に表示される有名アプリは、お金を払って「広告」として表示されているので、必ず広告が出たり課金されたりします。良心的なアプリは、ストアのずーっと下の方にありますよ!

この記事では、ランキングの選考方法やアプリ選びのコツについて、どこよりも詳しくガイドしています。

総合ランキング・ベスト3

チューナーアプリのテスト風景
中央が基準としたアプリClearTune

約1か月のテストを経て、iPhoneとAndroidそれぞれのベスト3アプリを決定しました。いずれも、①無料で、②広告が出ず、③チューニングが合わせやすい優秀なアプリです。「チューニングしやすさ」を基準にランキング形式にしましたが、実際にはどれもベスト1位と考えています。

最終選考に残ったアプリはどれも違った魅力があります。ぜひ好みのアプリを見つけてください。

ゆるレレ
かなりテストを繰り返した自信のラインナップです。

iPhone(iOS)ベスト3アプリ

チューナーアプリの採点風景

iPhoneでは、機能で選ぶならベスト1位のKeyTunerをおすすめします。見た目のデザインで選ぶならベスト3位のLunaTuna。2位のChromaTunerはその間の、いいとこ取り的なアプリです。

ベストアプリ①KeyTuner

KeyTunerのアイコン

音の高さが合った(インチューン)表示がつかみやすく、非常にチューニングしやすいアプリです。デフォルトでは情報量豊富な画面が表示されます。今いちばん近いクロマチックノートと、そこから何セントずれているかなど、知りたいことがすべて把握できるので、上級者はこのまま使ってOK。雷マークのボタンをタップすると超シンプルな画面の初心者モードになります。

CやGなど任意のクロマチックノートを鳴らせるので、弦を替えた時にもチューニングしやすく、全体的にぬかりのないアプリです。リファレンスピッチの変更を含め、やりたいことはほとんどできます。

ベストアプリ②ChromaTuner

ChromaTunerのアイコン

シンプルなチューナーとメトロノームを組み合わせたアプリです。見やすく、インチューンの感覚もつかみやすく、誰にでもおすすめできるアプリだと感じます。オプション機能は少ないですが、リファレンスピッチの変更ができます。ふだん市販のクリップチューナーを使っている人の「いざという時用」にもおすすめします。

ベストアプリ③LunaTuna

LunaTunaのアイコン

ChromaTunerよりさらにシンプルで、極限まで機能をそぎ落としたアプリ。しかしインチューンの感覚がつかみやすく、必要にして十分と感じます。弦交換の時はオプション設定で「オクターブ表示」をオンにしてください。中央ハ(まんなかのド)まで何度離れているかわかるので、合わせやすくなります。また、リファレンスピッチが変更できます。

Androidベスト3アプリ

Androidのベスト3アプリも、実は全部おすすめしたいくらいよくできています。1位のUniversal Tunerは質実剛健な実用タイプ、2位のChromaはシンプルでおしゃれな画面が特徴です。3位のミュージシャン(Scarlett Musician)は多彩なアプリで使い道が豊富です。

ベストアプリ①UniversalTuner

UniversalTunerのアイコン

インチューン表示のさじ加減が絶妙でチューニングしやすいアプリです。デフォルトのまま使ってもいいですが、ウクレレモード(Concert Ukulele表示)にすると、各弦の音を鳴らすこともできます。リファレンスピッチの変更やトランスポーズなどのオプション機能も備え、これ1本でチューニングに関する作業はすべてカバーできます。

表示はシンプルかつ事務的で、デザイン性は低め。実用性を重視する人向けですが、間違いなくおすすめの1本です。

ベストアプリ②Chroma

Chromaのアイコン

シンプルながらデザイン性が高い画面表示が特徴で、UniversalTunerの事務的な画面になじめない人におすすめです。Chromaを使う場合はオプションでPrecision(精度)をいちばん低い±5に設定しておいてください。ウクレレやギターなら、これくらいがベストです。バックグラウンドノイズを低減する機能を備えており、オンにするとうるさい部屋で少しだけチューニングしやすくなりました。

音程を判定するアルゴリズムを複数内蔵しており、切り替えて使える点は画期的です。

ゆるレレ
筆者はAndroidの場合、このChrimaを使っています。

ベストアプリ③Scarlett Musician

Scarlett Musicianのアイコン

多機能なアプリでチューナーの他メトロノームとピアノ鍵盤を内蔵しています。鍵盤で音を出して耳ですばやくチューニングし、最後にチューナーの画面で確認する…といった使い方ができます。このアプリも設定で精度を変更できるので、±5セントくらいに設定しておいてください。かなりチューニングしやすくなります。

リファレンスピッチの変更を含め、一通りのオプション機能を備えています。

ウクレレ用チューニングアプリを選ぶ基準と注意点

チューナーアプリのテスト風景

今回約100本のチューニングアプリを評価してわかった「ここを見て選ぼう」というポイントを共有します。今後、この記事にないアプリが登場した場合でも、ここを押さえれば迷わずに評価できるはずです。

アップルもGoogleも「もうかるアプリ」をストア上部に表示します。そこで、下の方までじっくり見る! というのが正解だと感じました。100本チェックして、それが一番言いたいことです。

ランキングと選考の基準

この記事を制作するにあたり、iPhoneとAndroidに合計約100本のアプリをインストールし、一次選考で21本に絞りました。その後、なみのおと音楽教室内で二次選考を行い、ベストアプリを選定しています。一次選考の結果と基準(評価方法)は記事末尾に記載しました。二次選考で徹底的に重視したのは「チューニングの合わせやすさ」です。無料アプリの合わせやすさには大きな実力差があると感じたからです。二次選考では6本に絞り、最終選考で順位を決めました。

正確性でなく「合わせやすさ」を重視する

音程チェッカーのアイコン
音程チェッカー

プログラミングにおいて、正確な音程を取得することは難しくありません。「音程チェッカー」というアプリは作者さんが中学生の時にプログラムしたアプリですが、大変正確です。

ゆるレレ
正確なアプリは中学生でも作れるわけです。

難しいのは「チューニングしやすい」というさじ加減。正確すぎると合わせにくいのです。

クロマチックノート(半音)の100分の1の単位をセントといいますが、1セントレベルで音程を判断されると、実はウクレレのチューニングはほぼ不可能です。そんな精度は出ません。

大切なのは、スマホの高すぎる精度を、人間やウクレレのゆるさに合わせて手加減することです。その手加減をプログラミングにどう落とし込むかは難しく、本当に「合わせやすい」と感じたアプリはごくわずかでした。

ゆるレレ
人間やウクレレにどう寄り添うか? それがアプリの評価につながります。

シンプルなクロマチックチューナーが最強

ウクレレ専用のクリップチューナー
ウクレレ専用チューナーの例

ウクレレ専用チューナーは初心者向けに見えて、実は上級者にしかすすめられません。G、C、E、Aの音しか合わせられないので、それ以外の音に合っている時に「今自分はペグを巻くべきか、ゆるめるべきかわからない!」という状態になります。

ウクレレ専用チューナーでとれる音(G、C、E、A)

ピアノの鍵盤で見ると、ウクレレ専用チューナーは取れる音の方が少なく、取れない音が大半ということがわかります。耳である程度合わせられる上級者なら困りませんが、初心者には向いていません。

クロマチックチューナーの例
どんな音も取れるクロマチックチューナー

このようなクロマチックモードを備えたチューナーであれば、どんな音でも取れるので、迷うことがありません。そこで、まずはクロマチックモードがあるチューナーアプリを選びましょう。

ダウンロード数や「人気」で選ぶのはNG

広告なので上位表示されているアプリの例

Appleのアプリストアで「ウクレレ チューナー」と検索すると上位に表示されるGuitar Tuna(ギター・ツナ)。ダウンロード数が多い「人気」アプリですが、よく見てください。

「広告」と表示されています

広告の力で上位表示しているから「人気」となっているだけで、実際にはあまりいいアプリではありません(この記事後半で評価コメントを掲載しています)。

このように「人気があるから」という見せかけの理由でアプリを選んでしまうと、使いにくいアプリを使い続けることになります。

アプリを選ぶ時は、ストアのアプリ一覧画面の下部までスクロールして、ていねいにチェックしてください。本当にいいアプリほど宣伝広告をしていませんから、下の方に埋もれています。

ゆるレレ
この記事のランキング上位であれば、自信をもっていいアプリだといえます。

まずはこの記事で上位にランクしているチューナーアプリの中から、お好みで自分にとってのベストを選ぶのがおすすめです。

広告表示に関してはシビアに見た方がいい

画面下部に表示される広告の例
これくらいの控えめな広告ならOK

この記事で紹介しているように、無料で広告なしでも優秀なアプリがあります。広告がじゃまですぐにチューニングをスタートできないアプリはぜひ避けたいところ。

最低限の広告表示は問題ないと思いますが、すぐ下で紹介するように、全面広告から高額な課金に誘導するアプリも存在します。

入れてはいけないチューニングアプリもある!

このアイコンを見たら避けましょう

記事後半に、チューニングアプリ評価・一次選考の全データ(アプリ80本)を公開しています。このデータで、評価点が10未満のものはインストールしないでください

アプリ起動時に5秒間消せない全面広告を出すものも多く、使うだけ時間の無駄と感じました。また、全画面広告の消し方がよくわからず、誤タップから有料課金へ導入する悪質なものもありました。

最も悪質なアプリはCoachTuner(コーチチューナー)です。筆者も評価テスト中に誤タップから年間6800円のサブスクに登録させられました。かなり巧妙なので、課金されたくない場合はインストールしないでください。

他にも、アプリ開発者名でいうとManomaya SA、Lagoon Apps、QING musician Inc.、Yousician Ltd.、Netigen Toolsなどは避けた方がいいと感じました。

目的別ベストアプリ

ビーチでウクレレを弾くのりこ先生

この記事では安定した性能をもち、長く使い続けられるアプリをベスト3に選びました。

しかし、初心者向けなど目的別、希望別に選ぶと別アプリがおすすめにあがることも。そこで、この章では初心者の方や多機能アプリを探している方向けのおすすめアプリを紹介します。

初心者におすすめのベストアプリ

初心者のうちは「これで合っているのかな?」と自信が持てずにチューニングに時間がかかったり、何の音を弾いているかわからなくなってペグを巻きすぎた結果、弦を切ってしまうことも……。

そこで、初心者には「とにかくシンプルな機能でチューニングが合わせやすいアプリ」をおすすめします。iOSであればChroma Tunerは初心者でも迷わず使える! と感じました。

ChromaTunerのアイコン

シンプルな表示で迷わずに使えますし、「音程がだいたい合った」というアバウトなところで緑色表示を出してくれるのも助かります。もちろん広告表示はなく、有料版への誘導もありません。

AndroidではUniversal Tunerがおすすめです。

UniversalTunerのアイコン

このアプリはとにかく「チューニングが合った!」とわかりやすいので、「これでいいのかな?」と迷う心配がありません。もっと精密にチューニングしたくなったら、画面右上のセント表示を見ながら追い込むこともできます。Universal Tunerは上級者になっても使い続けられる良アプリです。

音でチューニングできるベストアプリ

AllTuneのアイコン

iPhoneではAllTune、Androidではミュージシャン(Scarlett Musician)というアプリをおすすめします。どちらもピアノの鍵盤を画面に出し、任意の音を鳴らすことができます。

Scarlett Musicianのアイコン

あえて耳でチューニングしたい場面としては、弦を張り替えた時があげられます。ゼロから合わせるので、基準となる音をまず聞いておきたいからです。そんな時すべてのクロマチックノートを鳴らせるこの2本のアプリは頼りになります。耳で合わせるなら、最強の2本だと思います。

この2本は総合力でも上位にランクしたおすすめアプリです。

多機能なアプリでおすすめは?

Enya MusicアプリをBluetoothスピーカに接続する
スピーカーにつなげると迫力のドラムサウンドに

多機能なアプリでおすすめは、iPhoneもAndroidも「Enya Music」です。本来Enyaのスマートギター用アプリですが、クロマチックモードを選べばどんな楽器も普通にチューニングできます。

Enya Musicの画面(部分)
内蔵ドラムマシン

残念ながらチューニングのしやすさは平凡なレベルですが、このアプリの最大のメリットは内蔵の「ドラムマシン」。ポップ、ロック、ファンク、R&Bなどジャンルを選ぶと各10パターンのドラムループを鳴らしてくれるので、それにあわせて演奏すると練習がはかどります。ちょっとした演奏動画を撮る時にも役立ちます。

それに加えてメトロノームも内蔵しているのですが、これも使いやすくておすすめです。スマホに少し空きがあれば、インストールしておくと役に立ちます。

上級者には専用メトロノームをおすすめします

ヤマハのメトロノームアプリのアイコン

多機能アプリもいいのですが、メトロノームを使ってしっかり練習したい人には、チューニングアプリ内蔵のものではなく単体のメトロノームアプリをおすすめします。筆者はビートノームというアプリを使っていますが、普通に考えておすすめなのはヤマハが作っている無料アプリの「メトロノーム」です。

最初にYAMAHA MUSIC IDの登録が必要ですが、ヤマハなので多少の個人情報を入力しても大丈夫かなと思います。アプリは非常に使いやすく、入れておくときっと役に立ちます。

有料のおすすめアプリはClearTune一択

ClearTuneの画面

実はこの記事でアプリを評価する際(特に一次選考)に、有料アプリのClearTuneを基準としました。チューニングのしやすさは、ClearTuneと同等であれば★5としています。

ClearTuneは非常にチューニングしやすく、また周囲が騒がしくてもウクレレ弦の音を拾ってくれる優秀なアプリです。490円ですが「安い!」と感じる完成度で、筆者はこれ以外使いたくないと考えてきました。

プロも愛用しており、たとえばアコースフィアの奥澤さんがブログで絶賛していたほか、知り合いのベーシストも愛用しています。

今回、多数の無料アプリを評価してみて「無料なのにClearTuneに迫る性能のアプリがある」ということに驚きました。

無料で広告も表示しない優秀なアプリをリリースしてくれた作者さんには、この場をお借りして感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。ありがとうございます!

全80アプリの評価データ一覧

チューナーアプリ集合写真

一次選考では、ウクレレのチューニングに対応しないものや、評価に値しないほど性能が低いものを除き、すべてのアプリについて一定基準で評価し、データベース化しました。

その内容をここに公開します。ご自分で見つけたアプリについて「性能はどうだろう?」と思った時、参照していただくと良し悪しの判断のヒントになるはずです。

インストールしてみて「そもそもウクレレのチューニングができない」「チューニングの音を出すだけ」というアプリ(約20本)は掲載していません。そのため、80アプリ分のデータ一覧となっています。

一次選考全データ

アプリ名BOSS Tuner
プラットフォームiOS/Android
開発元Roland Corporation
合計ポイント13
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★★★★
評価コメントRoland製で安心して使えるのですが、バージョンアップが滞っているのが心配です。最新OSで不具合も報告されています。とはいえ広告が出ず、使い勝手もよく、精度も高いので、おすすめできるアプリだと考えています。クロマチックチューナーなので、オクターブズレで迷子になりにくいのもポイント高め。
アプリ名Instrument Tuner
プラットフォームAndroid
開発元Gebauer Matthias
合計ポイント13
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★★★★
評価コメント広告表示がなく、画面もシンプルで直感的に操作できます。メーターの針の動きもうまく処理されており、チューニングが合った瞬間がわかりやすいのも高評価。ウクレレだけでなく、ギターやバイオリンなどさまざまな楽器のモードがあります。耳であわせたい人には、音叉のように音を出す機能があります。
アプリ名Universal Tuner
プラットフォームAndroid
開発元Dmitry Pogrebnya
合計ポイント13
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★★★★
評価コメントおすすめです。ギターだけでなくウクレレを含むさまざまな楽器に対応したモードがあります。広告は表示されず、画面は野暮ったいものの見やすく、チューニングの合わせやすさだけでいえば、これがベストです。とりあえず迷ったらコレにしておきましょう。
アプリ名Chroma
プラットフォームAndroid
開発元CoffeePods
合計ポイント13
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★★★★
評価コメントおすすめです。広告表示がなく、シンプルな画面のクロマチックチューナーです。設定画面を開いて、Precision(精度)を±3ctに設定するとさらに使いやすくなります(デフォルトは±2ct)。Universal Tunerの見た目が気に入らない場合は、このアプリがおすすめです。
アプリ名Tuner (チューナー)
プラットフォームiOS
開発元feb19
合計ポイント13
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★★★★
評価コメントおすすめです。iOSの無料チューナーアプリではベストかもしれません。おしゃれでシンプルな画面は見やすく、直感的に把握できます。実際にチューニングした時の反応もよく、チューニングが合った時の感覚もつかみやすく好印象。ただ、画面下のボタンを押すと、表示されているクロマチックノートの音を出してくれます。
アプリ名KeyTuner
プラットフォームiOS
開発元TimperLabs LLC
合計ポイント13
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★★★★
評価コメントおすすめです。広告表示はなく、チューナーの表示が見やすく、チューニングが合わせやすいアプリです。ウクレレをはじめとして多くの楽器に対応しています。耳で合わせたい時には任意のクロマチックノートを鳴らしてくれます。
アプリ名elegantune Lite
プラットフォームiOS
開発元Liyi Cheng
合計ポイント13
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★★★★
評価コメント設定画面でAccuracy(正確さ)を下げるとウクレレで使いやすくなります。必要最低限に絞ったシンプルな機能で、画面は見やすくわかりやすいのが特長です。かなりおすすめです。
アプリ名LunaTuna - Guitar Tuner
プラットフォームiOS
開発元year2036*
合計ポイント13
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★★★★
評価コメントレビューは悪いのですが、使いやすいアプリです。単機能なので画面を見た瞬間に機能が把握できますし、チューニングが合ったという判断もかなりしやすいと思います。機能は一切いらないというシンプル派におすすめできます。
アプリ名ChromaTuner
プラットフォームiOS
開発元Alexey Konoplev
合計ポイント13
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★★★★
評価コメントシンプルなアプリですが、広告表示がなく、チューニングが合わせやすく、メトロノームも内蔵しています。普段は市販のクリップチューナーを使っている人も、このアプリを入れておくと役に立つことがありそう。レファレンスピッチも変更できます。
アプリ名Noteworthy Tuner
プラットフォームAndroid
開発元Darshan Computing, LLC
合計ポイント12
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★
広告表示★★★★★
評価コメントオープンソースの無料アプリで広告も出ません。シンプルなクロマチックチューナーで、単機能ではありますが、画面表示が見やすく直感的に使えます。チューニングのあわせやすさもまずまず合格点。音程の揺らぎに敏感に反応してしまう点は見にくいですが、だいたい音程が合っていれば黃色から緑表示に切り替わるので、それを目安にすればOKです。
アプリ名Scarlett Musician
プラットフォームAndroid
開発元Scarlett Systems
合計ポイント12
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★
広告表示★★★★★
評価コメント最初にデザインカラー(テーマ)を選び、起動します。メトロノーム、チューナーなどの機能が選択可能な画面になります。チューナーの画面は見やすく、直感的に操作できます。チューニングが合った時の針の動きは残念ながらわかりにくく、そこが一番のマイナス点です。しかし、メトロノーム付きでは一番おすすめのアプリです。
アプリ名TunaDroid ギターチューナー
プラットフォームAndroid
開発元Toc-Toc Mobile
合計ポイント12
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★★★
評価コメントギター専用のチューナーですが、左上のプルダウンメニューから「Chromatic mode」を選ぶとウクレレもチューニングできます。Google Play ストアでは「広告が表示されます」とありますが、しばらく使ってみても広告は出ませんでした。シンプルな画面で操作に迷うことはなく、またチューニングが合った時の表示がわかりやすいのが特長。ウクレレ以外の楽器もチューニングするならおすすめのアプリです。
アプリ名ギターチューナー
プラットフォームAndroid
開発元Kauu
合計ポイント12
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★
広告表示★★★★★
評価コメントシンプルで見やすいチューナーです。名前に「ギター」とつきますが、実際にはクロマチックチューナーなのでどんな楽器でもチューニングできます。Google Play ストアでは「広告が表示されます」と表記されていますが、現状広告表示はなくすっきりした画面。チューニングの合わせやすさは平凡なレベル。
アプリ名Strings Tuner
プラットフォームAndroid
開発元Smart iwi
合計ポイント12
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★
広告表示★★★★★
評価コメントGoogle Play ストアでは「広告が表示されます」と書かれていますが、現状では広告表示はありません。画面は見やすく機能も把握しやすいと感じました。チューニングのしやすさは平凡なレベルです。
アプリ名insTuner Free - Chromatic Tuner
プラットフォームiOS
開発元EUMLab of Xanin Tech. GmbH
合計ポイント12
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★
広告表示★★★★★
評価コメント有料版の紹介はありますが、広告は出ません。画面は時計のようなデザインで、シンプルながら見やすいと感じました。チューニングの合わせやすさは普通です。任意のクロマチックノートを発信してくれるので、耳で合わせることもできます。ベストとはいえませんが、デザインが気に入ったらインストールしてもよいと思います。
アプリ名VITALtuner
プラットフォームiOS
開発元Otreus Inc.
合計ポイント12
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★★★
評価コメント課金しないと使えないモードがありますが、無料でもクロマチックモードは使えるため、十分だと感じます。シンプルで見やすく、ほどよい感度で合わせやすいアプリです。おすすめできるアプリです。
アプリ名Simple Tuner - Guitar Tuner
プラットフォームiOS
開発元Glenn Brannelly
合計ポイント12
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★
広告表示★★★★★
評価コメント特徴はないですが、いいアプリです。広告表示はなく、非常にシンプルな画面で、ただひたすらチューニングするだけです。クロマチックチューナーなので楽器を選びませんが、ピッチの変更を含め、オプションは一切ありません。似たコンセプトのアプリならLunaTunaのほうがおすすめです。
アプリ名instrument tuner - guitar bass
プラットフォームiOS
開発元吉婷 张
合計ポイント12
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★★★
評価コメント広告は出ませんが、起動時に有料課金へ誘導する画面が出ます。チューニング以外の機能を使っている時にも表示されます。チューニングはかなり合わせやすいので、その部分はおすすめできます。Tabというボタンをクリックすると、さまざまな曲で弾き語りの練習ができます。基本は有料版でないと使えませんが、無料でも利用できる曲があり、初心者の練習になりそうです。
アプリ名ストリングスチューナー
プラットフォームAndroid
開発元Whilerain Studio
合計ポイント12
見やすさ★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★★★★
評価コメントもともとはバイオリン用に開発されたようですが、比較的おすすめできるアプリです。広告は出ず、メーターの動きが見やすいのでチューニングもしやすいほうです。Open D、Drop G、Slac Keyなど変則チューニングにも対応しています。
アプリ名TunePro
プラットフォームiOS
開発元Timothy Dubbins
合計ポイント12
見やすさ★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★★★★
評価コメントシンプルな画面で設定ボタンもありません。メーター表示でなく独特の円形インジケーターを採用しており、初心者の方は使い方に迷いそう。それ以外はいいアプリです。
アプリ名Tune!It Lite
プラットフォームAndroid
開発元Detlef Volmer
合計ポイント12
見やすさ★★
合わせやすさ★★★★★
広告表示★★★★★
評価コメント画面表示は好き好きが分かれそうですが、広告表示なしでチューニングもしやすいおすすめアプリです。ウクレレモードも選べますが、クロマチックモードがおすすめです。感度(Sensitivity)をスライダーで設定できるので、自分に必要な感度に変更できるのもポイント高めです。
アプリ名Soundcroset
プラットフォームiOS/Android
開発元SUNG HO LEE
合計ポイント11
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★
広告表示★★★
評価コメント広告は下部に出るため、誤タップの心配はあまりありません。画面表示もわかりやすく、直感的に使えます。ただ、メーターの下部に出るグラフは意味不明。また「CDEF...」でなく「ドレミ...」で表示するのは返ってわかりにくいと感じました。チューナー機能だけではなくメトロノームもあります。
アプリ名Guitar Tuner
プラットフォームAndroid
開発元Gismart Limited
合計ポイント11
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★
広告表示★★★★
評価コメント全体的に悪くないアプリです。広告表示は控えめで、ギターにもウクレレにも対応しており、ウクレレはLow-Gやバリトンまで対応可能です。ただし、ウクレレモードだと針の動きが遅すぎて、チューニングを合わせにくいのが問題です。幸いクロマチックモードがあり、こちらはわかりやすくあわせやすい表示です。このアプリを使うなら、クロマチックモード一択で使用してください。
アプリ名ストリングスチューナー
プラットフォームAndroid
開発元Whiles App
合計ポイント11
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★★
評価コメント広告表示はホーム画面のみで、じゃまにならず好印象。ウクレレ、ギター、ベース、バイオリンなどに対応しています。AUTOを選ぶとクロマチックモードになり、それとは別にG・C・E・Aにロックするモードも存在します。少しメーターの針が暴れがちですが、それでも合わせやすいほうかなと思います。悪くないアプリです。
アプリ名Roadie チューナー
プラットフォームiOS/Android
開発元BAND Industries, Inc.
合計ポイント11
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★★
評価コメント起動してすぐにクロマチックモードでチューニングできます。楽器選択画面でウクレレを選ぶと、スタンダード、Low-G、バリトンなどさまざまなチューニングにも対応できます。画面表示に工夫があり、メーターの針の動きがわかりやすく迷いも少なめです。自動でペグを回してチューニングしてくれるRodieオートギターチューナーなどを販売する会社の無料アプリです。
アプリ名Noteworthy Tuner
プラットフォームAndroid
開発元Darshan Computing, LLC
合計ポイント11
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★
広告表示★★★★★
評価コメント広告が出ず、画面もシンプルで見やすいのですが、おすすめしません。メーターの針の動きが微妙で、合わせたと思ったらズレている……の繰り返しでイラッときます。このあたりはソフトウエアエンジニアの技術力の差を感じます。
アプリ名チューナー F
プラットフォームAndroid
開発元Tauya Fujiwara
合計ポイント11
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★★
評価コメント広告表示が控えめで、シンプルな画面が見やすいのが好印象。チューニングも合わせやすく、メーターの針が迷う感じは最低限に抑えられています。いいアプリだと感じました。
アプリ名Uulele Tuner
プラットフォームAndroid
開発元TrueStudio
合計ポイント11
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★★
評価コメント 同じ開発元(TrueStudio)のコードブック内蔵版アプリにくらべると、はるかにまともなアプリです。広告は上部に表示され、ややじゃまになります(設定ボタンを押す時にミスタップしがち)。しかし見やすく、チューニングが合わせやすく、悪いアプリではないと感じます。
アプリ名Chromatic Tuner and Tone Maer
プラットフォームAndroid
開発元Simple Tools and Tuners
合計ポイント11
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★★
評価コメント広告表示は画面下に控えめに出るもののみ。シンプルな画面でわかりやすく、またチューニングも合わせやすいほうだと思います。各クロマチックノートの音を出せるので、耳で合わせることもできます。
アプリ名楽器チューナー Lite by Piascore
プラットフォームiOS
開発元Piascore, Inc.
合計ポイント11
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★★
評価コメント楽譜ソフトPiascoreの開発元が作っている無料アプリ。有料版もあります。広告表示は画面下のみで好感が持てます。精度も高く見やすいため、広告が気にならない場合はインストールしてもいいと思います。
アプリ名Pano Tuner
プラットフォームiOS
開発元Kaleloft LLC
合計ポイント11
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★★
評価コメント広告は上部のみ表示されます。クロマチックチューナーの機能しかないですが、シンプルで合わせやすく、これで十分だと思います。チューニングの合わせやすさに関してはかなりハイレベルです。
アプリ名Kala Uulele Tuner & Lessons
プラットフォームiOS/Android
開発元Musopia
合計ポイント11
見やすさ★★
合わせやすさ★★★
広告表示★★★★
評価コメントウクレレの大手ブランドKALAの名前を冠したアプリですが、有料の機能へ誘導しすぎと感じました。チューナーの画面を出してしまえば広告も出ず、いい感じで使えます。アプリ内でマンディー・ハービーのウクレレレッスン(英語)が見られるなど、チューナー以外での利用価値がありますが、課金しないと使えない機能も多々あります。
アプリ名https://apps.apple.com/us/app/alltune-tuner-for-all/id586598220
プラットフォームiOS
開発元Witbosoft Co., Ltd.
合計ポイント11
見やすさ★★★
合わせやすさ★★★
広告表示★★★★★
評価コメントウクレレに対応しており、クロマチックチューナーとして使えます。機能的にはそこそこで、問題なく使えるレベル。内蔵のメトロノームは使いやすいです。広告は出ません。
アプリ名正確なクロマチックチューナー chromatic tuner
プラットフォームAndroid
開発元Bialamusic
合計ポイント10
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★
広告表示★★★
評価コメント広告表示は画面下部で、あまりじゃまになりません。すっきりした画面でわかりやすいのですが、チューニングしにくいのが残念。お金を払うと広告を消せますが、その価値はあまりなさそうです。
アプリ名AI Tune box
プラットフォームAndroid
開発元IYUJI
合計ポイント10
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★
広告表示★★★★
評価コメント広告はあまり出ないし、画面表示はわかりやすく親切。しかし残念ながら「今チューニングが合った」という感覚がつかみにくく、結果、あまり使いやすいと感じません。ちょっと惜しいアプリです。学習モードなどはギター用で、ウクレレでは使えません。
アプリ名Tuner Wear
プラットフォームAndroid
開発元TORTATO
合計ポイント10
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★
広告表示★★★
評価コメント広告表示は画面下のみで、しかも小さめなのでじゃまになりません。100円で広告表示なしのプロ版にアップグレード可能なので、気に入ったら課金しておくとよさそうです。画面はクロノグラフ風のかっこいいデザインで、チューニングも合わせやすいほうです。
アプリ名Cifra Club Tuner
プラットフォームAndroid
開発元Studio Sol Comunicação Digital
合計ポイント10
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★
評価コメント広告は画面上と下の2か所に表示される上、起動時やモード切替時に全面広告が表示されることがあります。うっとうしいアプリですが、チューニングはかなり合わせやすいです。
アプリ名Guitar Tuner - Chromatic
プラットフォームiOS
開発元Last Harmonic LLC
合計ポイント10
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★
評価コメントかなり使いやすいアプリですが、有料版購入を促すボタンが常に画面に大きめで表示されています。急いでいる時などにタップしてしまいそう。広告は画面下に表示されます。
アプリ名Tuner
プラットフォームiOS
開発元Shanmin Xu
合計ポイント10
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★
広告表示★★★
評価コメント使い方がわかりやすく、チューニングの合わせやすさは普通くらいのシンプルなチューナーアプリ。画面下に広告が出ますが、誤タップを誘うような悪質なものではありません。メトロノームを内蔵していますが、あまり使い勝手はよくありません。
アプリ名ギター・ヴァイオリンチューナー
プラットフォームAndroid
開発元A4tune Labs
合計ポイント10
見やすさ★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★★
評価コメントメトロノームが附属しているのですが、なぜかメトロノームモードでもチューニングできます。ストロボというモードにすると、クロマチックメーターでおおまかにチューニングを合わせた後、ストロボメーターで微調整することができます。広告は画面下部に表示され、あまりじゃまになりません。
アプリ名Simple Tuner
プラットフォーム
開発元Purple Lilac
合計ポイント10
見やすさ★★★
合わせやすさ★★
広告表示★★★★★
評価コメント広告表示なしで利用できます。画面はシンプルで開けばすぐに使い始められますが、たまにアプリが落ちたり、設定機能が使えなくなったりという不具合があります。合わせやすさは平凡なレベル。
アプリ名音程チェッカー
プラットフォームiOS/Android
開発元Shigei Matsunaa
合計ポイント10
見やすさ★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★★
評価コメント広告は画面下部に出るだけです。本来はぼーかるの音程チェック用に開発されたそうですが、ウクレレのチューニングにも十分使えます。デフォルトでは「ドレミ」表記がメインとなっていますが、設定で「CDEF」に変えられます。音の取得速度を調整するスライダーがあり、これを少し遅くする(スライダーを左1/3くらいに設定)するのがおすすめ。最近広告が増やされるなど残念な改悪があった点は気になります。
アプリ名Ue Tuner+
プラットフォームiOS
開発元Dynamic App Design LLC
合計ポイント10
見やすさ★★★
合わせやすさ★★★
広告表示★★★★
評価コメントシンプルで使いやすいチューニングアプリです。GCEAが取れればいいという上級者におすすめします。割とシビアに測定する割に合わせやすく、その点よくできていると感じました。一方、クロマチックモードを使うには有料版にアップグレードする必要があります。とことん正確なチューニングを求める人は有料版を使ってもよさそうです。
アプリ名Enya Music
プラットフォームiOS/Android
開発元Guangzhou Enya Innovation Technology Co., Ltd.
合計ポイント10
見やすさ★★★
合わせやすさ★★★
広告表示★★★★
評価コメントEnyaのスマートギター用アプリですが、ウクレレのチューニングもできます。チューニングはおせじにも合わせやすいとはいえません。おそらくこの部分のプログラムコードは既存のものを購入したのかな? という既視感のある画面でした。しかし、このアプリの秀逸なのは内蔵ドラムマシーン。ドラムマシンのためにインストールしても惜しくない出来です。あちこち中国語表記ですが、漢字が読めればわかってしまいます。
アプリ名Chromatic Tuner Fx
プラットフォームiOS
開発元Frux
合計ポイント10
見やすさ★★★
合わせやすさ★★
広告表示★★★★★
評価コメント独特のインターフェイスで合わせやすそうに見えて、実はチューニングが合わせにくいアプリです。無料なのに広告を表示しないので、その点はありがたいですが、そこまでおすすめはできないアプリです。
アプリ名Smart Metronome & Tuner
プラットフォームiOS/Android
開発元Tomohiro Ihara
合計ポイント9
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★
広告表示★★★
評価コメント起動時にはメトロノームになっており、音叉マークをタップするとチューナーモードに切り替わります。わかりやすい画面ですぐにチューニングをはじめることができます。しかし、メーターの針が揺らぎすぎるので、チューニングがしにくいのが難点。
アプリ名Chromatic Tuner
プラットフォームAndroid
開発元Guitar Tabs X
合計ポイント9
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★
広告表示★★★
評価コメント広告表示が控えめで、画面のデザインはわかりやすく、直感的に操作できます。ただ、肝心のチューニングがしにくいのがマイナス点。チューニングが合った時のヤマがつかみにくく、ストレスがたまります。
アプリ名Tuner T1
プラットフォームiOS/Android
開発元JSplash Apps
合計ポイント9
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★
広告表示★★★
評価コメント 表示がわかりやすいクロマチックチューナーで、広告も下部に出るだけでじゃまになりません。しかし、音の揺れを細かく拾いすぎるのでウクレレに向いておらず、かなりチューニングがあわせづらいと感じました
アプリ名POCKET TUNE
プラットフォームiOS/Android
開発元Fretello
合計ポイント9
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★
広告表示★★★
評価コメント独特の表示がおしゃれですが、おしゃれすぎて見にくいため、結果的にチューニングしにくいという問題があります。メーターの針ではなく画面の揺れで合わせるという方法は、あまり使いやすくありません。広告表示はありませんが、ややしつこく有料版をすすめる画面が出ます。使わなくていいアプリだと感じました。
アプリ名Guitar Tuner: Metronome Tune
プラットフォームAndroid
開発元OZ APPS
合計ポイント9
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★
広告表示★★
評価コメント起動時に開発元のロゴを数秒間見せられイラッときます。またモード切替時に全面広告が出ますが、消し方がわからずいったんアプリを終了する必要も。その他画面下にやや大きめの広告を表示します。起動してしまえば見やすくチューニングが合わせやすいのですが、インストールしない方がいいでしょう。
アプリ名Simple Ue Tuner
プラットフォームAndroid
開発元C & R Mobile
合計ポイント9
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★
広告表示★★
評価コメント広告表示なしのシンプルなチューナーですが、無料ストラム講座に登録させようとします。画面表示はおしゃれすぎてちょっと見にくい気もしますが、チューニングはちゃんとできます。どちらかというとおすすめしないアプリです。
アプリ名ピッチドチューナー - 楽器調律アプリ
プラットフォームiOS
開発元Stoneic Limited
合計ポイント9
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★
広告表示★★★
評価コメント このアプリの有料版に誘導する広告が出ますが、それ以外の広告は出ません。画面表示はオーソドックスで、メトロノームも内蔵しています。チューニングの合わせやすさは標準をやや下回るレベル。とくに取り柄はないと感じました。
アプリ名Cifra Club Tuner
プラットフォームiOS/Android
開発元Studio Sol Comunicação Digital
合計ポイント9
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★
広告表示★★
評価コメント広告は画面上と下に2つ表示されます。使いやすいアプリですが、チューニングが合わせやすいわけでもなく普通です。メーターの針の動きがワンテンポ遅れる感じが今ひとつと感じます。
アプリ名GuitarTuna: ギターチューナー
プラットフォームiOS Android
開発元Yousician Ltd
合計ポイント9
見やすさ★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★
評価コメント起動時の「無料で試す」はだましボタン。印象がよくないアプリです。ただし起動してしまうとあまり広告は出ません。チューニングが合った時の表示がわかりやすく、その点は初心者でも使いやすいと思います。ただしこのアプリがストア上位に表示されるのは「広告」だからです。このアプリをほめている記事は多いですが、まじめに書いていたらそんなはずはありません。
アプリ名Fender Tune - Guitar Tuner
プラットフォームiOS Android
開発元Fender Digital, LLC
合計ポイント9
見やすさ★★★
合わせやすさ★★★
広告表示★★★
評価コメントチューニングメーターが3種類ありますが、直感的に使い道がわからないのが残念。チューナーとして使う分には無料ですが、ソングブックは有料で、ウクレレモードもありません。あのフェンダー社が作ったにしては中途半端な感じがしてしまいます。
アプリ名A-Tuner Lite
プラットフォームAndroid
開発元nobapp
合計ポイント9
見やすさ★★★
合わせやすさ★★★
広告表示★★★
評価コメント画面表示がかっこよく、洗練されたデザインですが、かえって「どこで合わせるのかわからない」という事になりがちです。実用アプリなので、実用的なデザインのほうがよいと思えます。またチューニングも合わせやすいとはいえず、ワンテンポ遅れて反応したりします。そのためペグを回しすぎて行ったり来たりする事が増えてしまいストレスになる可能性も。広告表示は最低限で好感が持てます。
アプリ名ギターチューナー Guitar Tuner Pro
プラットフォームiOS/Android
開発元MWM
合計ポイント9
見やすさ★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★
評価コメントウクレレモードもクロマチックモードもあるので、ウクレレのチューニングは問題なく行えます。見やすく合わせやすいアプリですが、画面を切り替える時などに、一定時間消せない全面表示が出ます。加えて画面下部にも広告が出ます。全体的な使い勝手はイマイチです。
アプリ名Uulele Tuner
プラットフォームAndroid
開発元TrueStudio
合計ポイント9
見やすさ★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★
評価コメント起動時に全面広告が表示されます。デフォルトのモードでは非常にチューニングを合わせにくいですが、チューナーのUIをクロマチックモードに切り替えると合わせやすくなります。コードブックを内蔵していますが、キー(調)による分類です。「ハ長調に出てくるコードは?」という探し方をする人以外、あまり役立たないでしょう。同じ開発元のGuitar Tunerも似たようなアプリです。
アプリ名ギターチューナー
プラットフォームiOS/Android
開発元CherrySoft Limited
合計ポイント9
見やすさ★★★
合わせやすさ★★★★
広告表示★★
評価コメントギターチューナーですがウクレレモードもあります。合わせやすさも悪くないレベルです。時々全面広告を表示します。起動後の広告表示は画面下部のみ。メトロノームを内蔵しています。
アプリ名n-Trac・チューナー
プラットフォームiOS/Android
開発元n-Trac
合計ポイント9
見やすさ★★★
合わせやすさ★★★
広告表示★★★
評価コメント広告は画面下部に表示されます。iOSではウクレレモードが選べます。Androidではウクレレモードがありませんが、クロマチックモードが使えるので問題ありません。チューニングの合わせやすさは普通です。
アプリ名CarlTune - Chromatic Tuner
プラットフォームAndroid
開発元Brainting
合計ポイント8
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★★
広告表示
評価コメントサークル内で360度針が動く独特のユーザーインターフェイスですが、わかりやすいです。合わせやすさも普通。ただし、起動時に5秒間消せない全面広告を出すほか、外面上部にも広告を出します。イラッとするのでおすすめしません。
アプリ名ウクレレチューナー - Uulele Tuner
プラットフォームAndroid
開発元KME Software
合計ポイント8
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★
広告表示★★
評価コメント 広告表示は画面下で、あまりじゃまになりません。ただしメトロノーム機能に切り替える時に全面広告になり、しばらく消せないので操作できません。おまけに消しても広告先に飛ばされるなど、UX的にはよくないアプリです。チューニングの合わせやすさは平均レベル。
アプリ名Uulele Tuner - offline Tune
プラットフォームAndroid
開発元Guitar Tuner Apps
合計ポイント8
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★
広告表示★★
評価コメント起動に時間がかかります。また起動時に毎回有料アプリをすすめてきます(全画面広告)。さらにその後、もう1度全面広告を出しています。起動後は画面下部に広告が表示されます。チューナーとしての性能は平凡なレベルです。コードブックについては使いやすく、掲載しているコードも多くおすすめできます。
アプリ名TunerApp - Tuner and Metronome
プラットフォームAndroid
開発元DSM Services
合計ポイント8
見やすさ★★★★
合わせやすさ★★
広告表示★★
評価コメントシンプルで見やすい画面ですが、メーターの針がワンテンポ遅れて動くのでチューニングしづらいのが難点です。広告は画面下部に表示されます。
アプリ名iTuner - クロマチックチューナー
プラットフォームiOS
開発元Vitalii Gryniu
合計ポイント8
見やすさ★★★
合わせやすさ★★
広告表示★★★
評価コメント日本語が選択されている状態では、デフォルトで「CDEF...」ではなく「ハニホヘト...」と表記されています。言語を英語に切り替えると解決しますが、ちょっと手間です。広告は画面下でじゃまにならず、その点は合格。ただし、チューニングしにくいのは残念です。
アプリ名ポケットウクレレチューナー
プラットフォームAndroid
開発元UuleleWave
合計ポイント8
見やすさ★★★
合わせやすさ★★★
広告表示★★
評価コメント起動時に全面広告が表示され、その後も画面上部に広告が表示されます。設定ボタンをタップする時に誤操作しやすい位置なので、あまり使い勝手がよくありません。機能はシンプルで画面もわかりやすく、チューニングもしにくいわけではありませんが、広告がわずらわしいので使わない方がいいでしょう。
アプリ名マスターウクレレチューナー
プラットフォームAndroid
開発元NETIGEN Music Tuners
合計ポイント8
見やすさ★★★
合わせやすさ★★★
広告表示★★
評価コメント起動時に動画の全面広告を表示し、音も出ます。閉じるボタンも押しづらい場所にあります。また起動後は広告が下部に表示されますが「Tuining start」のボタンをわざわざ広告ぎりぎりの位置に配置しているので、誤タップしてしまいます。全体的に広告に関しては下品さを感じるアプリで、おすすめできません。性能は普通程度です。インストールする必要はないでしょう。
アプリ名ウクレレチューナー&コード - Uulele tuner
プラットフォームAndroid
開発元HappyDay
合計ポイント8
見やすさ★★★
合わせやすさ★★
広告表示★★★
評価コメントちゃんとしたチューナーではなく、1弦から4弦までの音を聞かせてくれるアプリでした。耳で合わせたい時もあるので、役に立つ可能性はゼロではありませんが、GCEAの音を出せるチューナーアプリは他にもたくさんあるので、特にインストールしておく必要はないと思います。ポケットコードブックも内蔵しており、そちらは利用価値があると思います。
アプリ名ウクレレチューナーベーシック
プラットフォームiOS
開発元Pedro Daniel Macalupu Cumpen
合計ポイント8
見やすさ★★★
合わせやすさ
広告表示★★★★
評価コメントチューニングは合わせにくいです。現在の音の高さをメーターでなく数字で出すので、非常につかみづらいのがその原因です。初心者は巻きすぎで弦を切ってしまう恐れもあるので、使わない方がいいでしょう。広告は画面下に出ます。
アプリ名ConoTune
プラットフォームiOS
開発元conol, Inc.
合計ポイント8
見やすさ★★★
合わせやすさ★★
広告表示★★★
評価コメント起動時に全面広告を表示しますがすぐにウィンドウを閉じることができます。起動後は広告が出ません。画面は直感的にわかりやすいですが、チューニングはしにくいです。あまりおすすめできません。
アプリ名Pitchedチューナー
プラットフォームiOS/Android
開発元Stoneic Limited
合計ポイント8
見やすさ★★
合わせやすさ★★★
広告表示★★★
評価コメント基本的にはいいアプリなのですが、日本語への翻訳に大ミスがあり使いづらいのが問題です。「CDEF...」で表示すればいいのに、変に日本語にしようとして「ハニホヘト...」に。しかも変化記号を「嬰」と表記するなど、機械翻訳で間違ったままリリースしている感じがします。広告は下部に出ます。またメトロノーム機能が付いています。
アプリ名R+Connect
プラットフォームiOS/Android
開発元Ubisoft Entertainment
合計ポイント8
見やすさ★★
合わせやすさ★★
広告表示★★★★
評価コメント一応テストしてみましたが、あまり利用価値はなさそう。Rocsmith+というギター学習アプリに附属するギターチューナーで、クロマチックモードを備えているためウクレレもチューニング可能です。このチューナーが優秀ならよかったのですが、あまり使いやすくないので、ウクレレ奏者が検討する価値はないでしょう。
アプリ名パーフェクトチューナー
プラットフォームAndroid
開発元Netigen Tools
合計ポイント7
見やすさ★★★
合わせやすさ★★★
広告表示
評価コメント起動時に毎回数秒間消せない全面広告が表示され、それを消したら有料のサブスクに誘導する全面広告が表示されます。さらに画面下部に広告が表示されるので、いくらなんでも広告を表示しすぎでしょう。使い勝手は普通です。
アプリ名Guitar Tuner
プラットフォームAndroid
開発元TarrySoft
合計ポイント7
見やすさ★★★
合わせやすさ★★
広告表示★★
評価コメント起動時に一定時間消せない全面広告を出すため、広告表示については低評価です。画面はそこそこ見やすいですが、針の動きが独特でつかみにくく、あまりおすすめしません。
アプリ名ウクレレチューナー
プラットフォームAndroid
開発元TarrySoft
合計ポイント7
見やすさ★★★
合わせやすさ★★
広告表示★★
評価コメント起動時に5秒間消せない広告を表示します。起動後ホーム画面からチューナーに切り替えると、同じく5秒間消せない広告が表示されます。加えて、チューナーの下部に広告が表示されます。押弦した後、音のピークを過ぎるとすぐに針が追随をあきらめるので、チューニングは合わせにくく、おすすめできないアプリです。
アプリ名ギターチューナー
プラットフォームAndroid
開発元Netigen Tools
合計ポイント7
見やすさ★★★
合わせやすさ★★
広告表示★★
評価コメントNetigen Toolsという会社はちょっと機能を変えて色々なチューナーをリリースしていますが、どれもダメです。このギターチューナーも起動時に数秒間消せない全面広告を出すうえ、メーターの針があちこちに振れてしまいます。チューニングも合わせにくく、ほぼインストールする価値なしと判断しました。
アプリ名Guitar Tuner - Simple Tuners
プラットフォームAndroid
開発元ZipoApps
合計ポイント7
見やすさ★★★
合わせやすさ★★
広告表示★★
評価コメント起動時に数秒間消せない全面広告を表示します。また、画面上部にやや大きめの広告が表示されます。加えて、弦の音を拾えなくなった時点でメーターの針が左端に振れてしまうので非常にチューニングしにくいです。
アプリ名チューナーとメトロノーム | DaTuner
プラットフォームAndroid
開発元Prometheus Interactive LLC
合計ポイント7
見やすさ★★★
合わせやすさ★★★
広告表示
評価コメント 全面広告が出ますがなかなか消せません。性能も凡庸なのでインストールする必要はないでしょう。
アプリ名Metronome & Tuner
プラットフォームAndroid
開発元NETIGEN
合計ポイント7
見やすさ★★
合わせやすさ★★★
広告表示★★
評価コメントメトロノームとチューナーが合体しているので使い勝手がよさそうに見えて、実はそうでもないアプリです。開発元のNETIGENはさまざまな音楽系アプリを作っていますが、どうやら過去に作ったチューナーとメトロノームを合体させただけのようです。初回起動時に全面広告を出すのも評価を下げた原因になりました。
アプリ名ue pal
プラットフォームiOS
開発元
合計ポイント7
見やすさ★★
合わせやすさ★★
広告表示★★★
評価コメント使い方がわかりにくく、チューニングしにくいアプリです。コードダイヤグラムの一覧もついていますが、こちらも使いにくくおすすめしません。広告は画面下部の微妙なところに出ます。誤タップを狙っているように感じます。
アプリ名ギターチューナー Pro Guitar Tuner
プラットフォームiOS Android
開発元Pro Guitar Sweden AB
合計ポイント6
見やすさ★★★
合わせやすさ★★
広告表示
評価コメントギター専用チューナーですが、よくみると画面中央付近に小さなクロマチックチューナーが配置されていて、それを使ってウクレレのチューニングができます。しかし、突然全画面広告を表示するなど、挙動が怪しくおすすめできません。
アプリ名完璧な ギターチューナー
プラットフォームAndroid
開発元HappyDay
合計ポイント6
見やすさ★★★
合わせやすさ
広告表示★★
評価コメントダウンロードして使ってみるとチューナーではなく、GCEAの音を出すだけのアプリでした。コードブックが付いているので、そちらだけ使うならアリですが、あまりおすすめではありません。画面下部に表示される広告はやや大型で、画面を閉じる時じゃまになります。
アプリ名ギターチューナー
プラットフォームAndroid
開発元Angeloneti
合計ポイント3
見やすさ★★★
合わせやすさ
広告表示
評価コメント筆者の環境では、アプリがマイクへのアクセス権限を取得できずエラーになります。そのためアプリの機能を評価していません。
アプリ名ウクレレチューナー
プラットフォームAndroid
開発元Guitar Tabs X
合計ポイント3
見やすさ
合わせやすさ
広告表示
評価コメント初回起動時に「電話の発信と管理を『ウクレレチューナー』に許可しますか?」と求められます。一時的に通知の鳴動制限をかけるために使用するようですが、個人情報にアクセスされる不安もあるので、あえてこのアプリを使う必要はないでしょう。
アプリ名ギターチューナー
プラットフォームAndroid
開発元ABM Dev
合計ポイント1
見やすさ
合わせやすさ
広告表示
評価コメント日本語名はギターチューナーですが、英語のアプリ名を見るとFiddle Tunerとなっており、本来バイオリンのチューナーのようです。かなり適当な感じがします。デフォルトでマイクにアクセスできず動作しなかったので、設定画面に移行しようとすると広告を全面表示しました。設定もよくわからないので機能は評価していません。
アプリ名Yousician
プラットフォームiOS/Android
開発元Yousician Ltd.
合計ポイント0
見やすさ
合わせやすさ
広告表示
評価コメント登録してログインしないと利用できません。個人情報が気になるので使用せず、評価できませんでした。ただしウクレレモードは存在しており、チューニングは可能と思われます。このYousicianという会社が作ったアプリはどれもイマイチでした。
アプリ名Uulele Tuner Pro-Guitar Tuner
プラットフォームAndroid
開発元QING musician Inc.
合計ポイント0
見やすさ
合わせやすさ
広告表示
評価コメントことある毎に全面広告を表示してきてなかなかチューニングをスタートできません。無意味なアプリと判断して機能を評価していません。使わない方がいいでしょう。
アプリ名SimplyTune: Guitar,Tuner,Chord
プラットフォームAndroid
開発元Lagoon Apps
合計ポイント0
見やすさ
合わせやすさ
広告表示
評価コメントモード変更時の全面広告の消し方がわからず、チューニングできませんでした。広告表示に関しては最低レベルです。
アプリ名Guitar Tuner Easy tune chords
プラットフォームiOS
開発元Manomaya SA
合計ポイント0
見やすさ
合わせやすさ
広告表示
評価コメント【インストールしないでください】誤タップによるサブスクリプション(年間6800円)への誘導があり、あっというまに課金されてしまいます。今回評価した中で最悪のアプリ。
アプリ名Atuner - Guitar Tuner
プラットフォームiOS
開発元Arthur Braga
合計ポイント
見やすさ
合わせやすさ
広告表示
評価コメント音程を間違えるバグがありそうなので評価していません。

チューニングアプリ一次選考の基準を公開

チューナーアプリの精度を電子ピアノで確認する
電子ピアノでチューニングの正確性もチェックしました

一次選考では、iOSとAndroidのアプリストアで「ウクレレ チューナー」と検索し、ヒットした全アプリをインストールしました。ギターチューナーという名前であってもウクレレモードを持つアプリがあるため、ギター用もすべてインストールしました。

その中で、音叉のように音を出すだけのものや、ウクレレに対応しないものを除く80のアプリを実際に使用してみて、一定の基準で評価しました。

その上で「広告表示なし」を絶対条件とし、一次選考の評価点が高い21本のアプリを二次選考に残しました。

音を出すだけながらコードブックを内蔵しているアプリについても、参考までに評価を残しています。

「画面の見やすさ」評価基準

デザインのよさだけではなく、一目見て機能が把握できるかどうかを重視しました。有料アプリのClearTunreを基準(★5)とし、多少迷ってもヘルプを参照することなく利用できれば★3としました。

「チューニングの合わせやすさ」評価基準

有料アプリのClearTunreを基準(★5)とし、多少合わせにくくても実用になれば★3つとしました。★2以下はインストールしない方がいいでしょう。

「広告表示」評価基準

広告表示がない場合は★5、利用のじゃまにならない広告表示は★3としています。利用に支障がある広告表示は★2や★1としています(広告を誤タップしやすいなど)。広告表示がないが有料課金への誘導がしつこい場合などは★4としました。

市販のチューナーを買う場合のおすすめは?

ウクレレ専用クリップチューナー

写真は筆者が使っているウクレレ専用チューナーですが、初心者の方にはおすすめしません。GCEAの4つの音しかチューニングできないからです。

もし今チューニングしたい弦がDやBに合ってしまっていたら迷子になってしまうため、いったん耳でCに合わせる必要があります。

そこで、チューニングに自信がない間は、どんな音でも表示できるクロマチックタイプのチューナーをおすすめします。クロマチックチューナーであれば「今はDに合っているな」とわかりますから「Cに合わせるなら1音上げればいい」と判断できます。

価格は1000円くらいのもので十分

また、価格が安いものでもウクレレで使うなら十分な精度があります。

500円くらいで販売されている中国メーカー製でも、精度には問題ありません。しかし、安いものはすぐ故障してしまいます。

特にこだわりがなければKORGなど有名メーカーの1000円くらいのもの。または、それより少し高いものがいいでしょう。

以下におすすめ機種の一例を紹介します。

検索時点では楽天のイケベ楽器が最安でした
¥1,023 (2023/09/26 17:03時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
検索時点ではAmazonが最安でした
¥1,382 (2023/09/30 11:08時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

他にもおすすめアプリがあれば教えてください!

この記事では、手持ちのiPhoneとPixel5でひたすら検索し、見つかったチューナーアプリをすべてインストールしてテストしました。しかし、アップルやGoogleのレコメンドはパーソナライズされているため、見つけられなかったアプリもあると思います。

もし「こんなアプリもいいよ!」というご意見があれば、メールで教えていただくか、記事下のコメント欄で教えていただけると助かります。

なみのおと音楽教室で評価してみて、記事に加えていきたいと思います。

ゆるレレ
アプリ作者さんの自薦も大歓迎です!
  • この記事を書いた人

hide

なみのおと音楽教室を運営するアップライト合同会社のすちゃだら社長。高校の部活(ビッグバンドジャズ)でギターを始め、その後ウクレレに持ち替えました。記事監修はピアノ講師・のりこ先生にお願いしました。

-ウクレレと用具
-