音楽を一生のともだちにするには?

当教室の生徒さんは長く続けてくださる方が大半。小学校入学前から高校まで通ってもらったり、音大卒業後もお付き合いがあったり……。
せっかく始めたピアノやエレクトーン、できれば長く続けてほしいと思っています。
ピアノを一生のともだちにできるレッスン
たとえば、ですが……
全国のピアノ調律師さんを探せる「ピアノ調律.net」の記事に、調律師さんならどんなピアノ講師に我が子を教えてもらいたいかというQ&Aがありました。
コードネーム奏法を教えている先生に習わせます。長く調律師をやっていてお客様と話していてわかったことは、ピアノを辞めたら一切ピアノを弾かなくなった。そしてピアノを弾かなくなった人は、ピアノの調律もやめてしまう人が多いということ。
しかし、ピアノのコードネーム奏法をマスターした人は、どんな曲でもコードさえ見れば即興でピアノを楽しむことができるので、ピアノが一生の趣味となっていくのです。
もちろんクラシックの基礎も大切ですが、さまざまなジャンルの楽曲を演奏してみる。たとえばコード奏法を体験してみることを通して、ピアノを一生楽しめるようになります。
コード奏法だけではなく、当教室ではできるだけ幅広いジャンルの音楽に触れて、刺激を受けて、ずっとピアノを続けられるように工夫しています。
ご両親の気持ちも大切

どうしても言ってしまいがちなNGワードに「高い楽器を買ったんだから続けなさい」があります。高校生になって「音大に行きたいからグランドピアノを買って!」と言うなら別ですが、小さいお子さんたちにそこまでの責任はありません。
人間だから、ピアノの練習をしたい日も、したくない日もあります。
そんなとき、お母さんやお父さんが音楽を楽しんでいたら、すぐにモチベーションが戻るはず。楽器が弾けなくてもかまいません。お子さんの演奏といっしょに歌ったり、お家にある打楽器をたたくだけでも効果抜群。
なみのおと音楽教室では、たまにですが、お母さんにレッスンをさせていただくこともあります。そうやって、おうちの中に音楽を楽しむ空気が作れたら最高です。
体験レッスン受付中です
当教室とお子様の相性は体験レッスンで確認できます。子どもたちに音楽という一生の贈り物をするなら、ぜひご一報ください。精いっぱい応援させていただきます。
その他のお問い合わせ
会社概要
アップライト合同会社
大阪府泉南郡岬町深日2966番9
Tel. 050-3556-0500