「クラシックは弾けるけど、自由にアレンジできない…」そんな悩みをお持ちではないですか?
この講座では、アレンジのルールがわかるまでお付き合いします。
本講座は、集中講義と個人レッスンを組み合わせ、約半年で実践的なアレンジが身につくように構成しています。
アレンジが得意になると自分の強みがわかり、自信をもって指導することができるようになります。
おためし単発講座のお知らせは、公式LINEでお届けしています。
タップできるもくじ
市販の楽譜をアレンジし、本当に教えたいことを教えられるようになります

楽譜を自分でアレンジできると、市販の楽譜を「弾く」「弾かない」の2択だけではなく、本当に教えたかった内容に変えていくことができます。その結果、テキストにしばられることなく、生徒に寄り添った指導ができるようになります。
楽曲の構成やメロディ・ハーモニー・その他の要素を論理的に分析し、自信をもって指導できるようになります。
生徒が弾きたい最新の楽曲も指導できるようになり、生徒に合った楽譜が市販されていなくても、柔軟に対応できるようになります。
受講生様の声
第一期受講生様のアンケートから、この講座を受けてみて実現できたことをご紹介します。
コードへの苦手意識がなくなり、既存の楽譜への見方が変わりました。音の響きや構成に無意識に目や耳がいくようになりました。今まで知らなかった世界を少し覗けるようになった気がしますし、以前よりもっと音楽を楽しいと思えるようになりました。

自分で考える以上にクリエイティブなアレンジができました
H.Y様
アレンジをする手法の数々と、枠にとらわれない自由な発想でのアレンジの存在に気づけたことが最大の学びとなりました。自分で考える以上にクリエイティブなアレンジができたと思います。また、生徒のためのアレンジ講座も開講できました。

生徒のやりたい事に沿えるようになりました
大島昌子様
レッスンが先生→生徒の一方通行ではなく、生徒のやりたい事に沿えるようになりました。「これはこの子にはまだムリ」と、勝手に生徒の上限を決め込まないで、いろいろなジャンルの曲を、いろいろな方法で楽しめるレッスンが出来る気がします♪
本講座を修了された方は、次の半年間に実施される講座にも出席していただけます。もちろん、質問もできます。
無料の2度目受講がポイントです
この「もう一度受講できる」という点がたいへん好評です。「最初の受講で理解できていなかった点がわかった!」という声をいただくのですが、この「2度目の受講」をしていただくと、アレンジを深く理解することができます。
「楽曲分析」が得意になり、レッスン内容が変わります

アレンジを学ぶことは、ただ楽曲を「作り変える」ということではありません。アレンジの基本となるポピュラー音楽の楽曲分析を学ぶことで、より論理的な指導ができるようになります。
また、自分の強みがわかり、自分らしく演奏・アレンジできるようになります。
そこで得た知識は生徒にもフィードバックでき、生徒が期待する内容のレッスンを実現し、満足度の高い指導ができるようになります。
この講座では専門学校で2年かけて学ぶ内容を凝縮してお伝えします

この講座では、講師が知る限りの知識をご提供し、学んでいただきます。専門学校で2年かけて学ぶ内容のうち、ピアノのアレンジに関する知識を半年間に凝縮してお届けする、内容の濃い講座となっています。
講師について
立石典子:3歳よりエレクトーン、ピアノを学び、作陽短期大学音楽科卒業を卒業後、ヤマハ音楽院大阪に学ぶ。ヤマハのデモンストレーターを務めた電子音楽の研究者・赤松英彦氏や、ローランドのプレイヤーとしても活躍する美淋つゆ子氏などに師事。
本講座を受講すると…
- コード理論がわかり、自信をもってリハモナイズできます。
- スケールとコードの関係がわかり、アレンジを体系的にとらえることができます。
- Cメロ譜(コード付き一段譜)だけで自由に伴奏をつけて演奏することができます。
- 8ビート、16ビート、ボサノバなどの楽曲をピアノに変換する方法がわかります。
- 感覚で弾いていたことを理論で確認でき、自信をもって指導できるようになります。
- ミューズスコアなど楽譜ソフトの使い方がわかります。
お問い合わせと公式LINE
講座の最新情報や次回の開講予定などは、公式LINEにご登録いただくとお届けいたします。
アレンジのワンポイント講座や、無料のご相談会も公式LINEから

早めにご返信差し上げたほうがよいお問い合わせは、以下のフォームからお送りいただくことができます。
アレンジがわかるまでおつきあいします

本講座の講義では、アレンジに必要な知識を凝縮してお伝えし、個人レッスンでフォローを行っていきます。ただし、個人レッスンは自由なテーマに対応しており、アンサンブルのアレンジや、生徒の指導法についてのご相談も受け付けています。
どこでつまづいているか、何がしたいかは、受講生様お一人お一人によって違っています。
そこで、やりたかったことが実現でき、自分にとって納得のいくアレンジができるように、最後までしっかりとおつきあいをさせていただきます。
受講生様お一人お一人が「自分らしいアレンジができた!」といえるように、講師もせいいっぱい本講座に向き合っています。
コードへの苦手意識がなくなり、楽曲の見方が変わりました
T.S様