ウクレレでEye of the tigerを弾こうと思って楽譜やコード譜を公開しているサイトを探したところ、ウクレレでは弾きにくい楽譜が見つかりました。ウクレレで簡単に弾くため、移調することにしました。
のりこ先生ならすらすらと移調しますが、ぼくはひさびさにそんな作業をするため、まずは移調円盤作りに取りかかりました。

このような大と小ふたつの円盤を重ねてくるくる回すと、簡単に移調することができます。
上記をダウンロードしたら、厚紙などにプリントしてふたつの円を切り抜き、真ん中に穴を開けてハトメなどでとめれば完成です。ハトメは文房具店などで手に入ります。
大きい方の円盤はCDのサイズにしてありますので、不要なCDケースとCD-Rなどをバルクで買ったときについてくるCDサイズの透明な円盤を利用すれば、ハトメなしでも作ることができます。
改良型移調円盤を作りました
2020年6月4日追記。小さい方の円にA#だけじゃなくBbを加えるなど若干の改造をほどこし、CDケースを使って作れるようにしました。

不要なCDケースと、CD-Rなどをたくさん買ったときについてくる透明な円盤を使うと、上記のようなものが作れます。CDケースを使うときは、各円盤の中央付近の丸(水色)にそって切り抜いておいてください。
移調円盤に加えて、ウクレレ用のコードブックは以下からダウンロードできます。156種類のコードフォームを掲載しました。
参考大人のウクレレ入門……ウクレレのコード一覧表(A6ポケットブック)