ダウンロード

【無料】パン屋さんのリズムカード(PDF)をダウンロードできます

2020年4月27日

写真のようなリズムカードを作りました。なかなか外出できない昨今、おうちでパン屋さんごっこを楽しみながら、リズム譜に親しむことができます。

使い方は記事後半に追加しました。

厚紙の両面印刷に対応しているプリンターをお持ちの方は、両面印刷用をダウンロードしてください。

両面印刷非対応、または両面印刷に対応しているプリンターだけど厚紙の両面印刷がうまくいかない場合は、各ページをバラバラにした4枚組のものをダウンロードしてください。両面印刷用をダウンロードした方は、厚紙2枚に、普通に両面印刷してください。

4枚組をダウンロードした方は、ダウンロードしたファイルを解凍してください。Windowsの方はダウンロードしたファイルを右クリックして出てくるコンテクストメニューから「すべて展開」を選びます。

解凍されてできたフォルダの中のファイルを順番に印刷します。フォルダは次のようになっています。

リズムカードの作り方

  • 4枚すべて印刷

    まず最初に4枚のPDFをすべて印刷します。


  • 絵柄とリズムを合わせて貼り合わせる

    絵柄とリズムが合うように注意して、1枚目の表・裏、2枚目の表・裏をノリなどで貼り合わせます。


  • 線に沿って切り取って完成

    カード型になるように、線に沿って切り取れば完成です。



DOWNLOADパン屋さんリズムカード両面印刷用

DOWNLOADパン屋さんリズムカード4枚組

「パン屋さんリズムカード両面印刷用」は、厚紙に両面印刷したら、あとはカードを切り離すだけで完成します。


パン屋さんのリズムカードの遊び方

「パン屋さんのリズムカード」は工夫次第でいろいろな遊び方、使い方ができます。ここではおすすめの遊び方2種類を紹介します。

リズムをたたくと買えるパン屋さん

「パン屋さんのリズムカード」をイラスト面を表にして並べます。

子どもたちがお客さんになり、好きなパンを選びます。

買いたいパンが決まったら、カードをひっくり返してリズムをたたいてみて……見事たたけたら、そのパンを買うことができます。

リズムを聞いてパンを当てる

3~4枚のカードを選び、イラストを表にして並べます。

先生か保護者がパンのリズムで好きなメロディーを弾いて聞かせます。

どのパンのリズムかわかったら、そのカードのパンがもらえます。

モチーフを作る

ピアノやキーボードなどを用意します。次に、好きなパンのカードを選びます。

子どもにカードのリズムに好きな音を付けて弾いてもらい、モチーフを作ります。

モチーフができたら子どもに曲を作ってもらいます。

おすすめは、

  1. モチーフを2回繰り返す
  2. 最後はソファミレドにする

くらいのざっくりした感覚でOK。「おいしいな」「たのしいな」のような単語を付け足して歌詞も作ればばっちりです。

他にも工夫しだいでいろいろな遊び方ができます。

-ダウンロード
-, ,